Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

7345「頭重感」

新型コロナウイルス感染者の症状に、「倦怠(けんたい)感」とともに、

「頭重感」

という言葉が出て来ました。

「頭が重く感じる」

ということだということは、すぐにわかったのですが、これは何と読むのでしょうか?

「ズジューカン」?

「ズチョーカン」?

「ズオモカン」?

友人の内科医・O西君に聞いてみたところ、

「スジューカンです」

と、すぐに返事が返ってきました。初めて聞いたわ、この言葉。

この言葉は「国語辞典」に載っているのか?

「ズジュー(頭重)」で、手元の24種類の国語辞典を調べてみました。

×デジタル大辞泉(電子辞書)

×NHK日本語発音アクセント辞典・新版(1998)

×新潮現代国語辞典(2版・2000)

×明鏡国語辞典(初版・2002~2006)

×精選版日本国語大辞典(2006)

×明鏡国語辞典(2版・2011)

×旺文社標準国語辞典(7版・2011)

×新選国語辞典(9版・2011)

×新明解国語辞典(3版・1985)

×新明解国語辞典(4版・1992)

×新明解国語辞典(5版・2000)

×新明解国語辞典(6版・2005)

×新明解国語辞典(7版・2012)

〇三省堂国語辞典(5版・2001)

〇三省堂国語辞典(6版・2008)

〇三省堂国語辞典(7版・2014)

×現代国語例解辞典(5版・2016)

×NHK日本語発音アクセント新辞典(2016)

〇広辞苑(6版・2008)

〇広辞苑(7版・2018)

×大辞林(4版・2019)

×岩波国語辞典(7版・2009)

×岩波国語辞典(8版・2019)

×三省堂現代新国語辞典(6版・2019)

ということで「三省堂国語辞典(5~7版)」「広辞苑(6・7版)」にしか載っていませんでした。この中で「三省堂国語辞典7版」(2014)は「ずじゅう」は空見出しで「医学用語」と。そして「→」で「ずおも」を見よとなっていますが、なぜか用例は「頭重感」と載っています。「頭重感」に関しては「ズジューカン」と読むということでしょうか。

「ずおも」

を引くと、

*「ずおも(頭重)」(1)頭が重苦しく感じられること。ずじゅう。(2)簡単に、人に頭を下げないこと。

と載っていました!そこで「ずおも」も、改めて引いてみると、

〇デジタル大辞泉(電子辞書)

〇NHK日本語発音アクセント辞典・新版(1998)

〇新潮現代国語辞典(2版・2000)

×明鏡国語辞典(初版・2002~2006)

〇精選版日本国語大辞典(2006)

△広辞苑(6版・2008)

×明鏡国語辞典(2版・2011)

×旺文社標準国語辞典(7版・2011)

〇新選国語辞典(9版・2011)

△新明解国語辞典(3版・1985)

△新明解国語辞典(4版・1992)

△新明解国語辞典(5版・2000)

△新明解国語辞典(6版・2005)

△新明解国語辞典(7版・2012)

〇三省堂国語辞典(5版・2001)

〇三省堂国語辞典(6版・2008)

〇三省堂国語辞典(7版・2014)

×現代国語例解辞典(5版・2016)

〇NHK日本語発音アクセント新辞典(2016)

〇広辞苑(7版・2018)

〇大辞林(4版・2019)

△岩波国語辞典(7版・2009)

〇岩波国語辞典(8版・2019)

〇三省堂現代新国語辞典(6版・2019)

と、なんと「ずおも」は「24種類中19種類」の辞書に載っているではないですか!「ずおい」は、古くからある言葉なんですね!知らなかった。

ただ、△の「広辞苑・第6版」「新明解国語辞典3~7版」「岩波国語辞典第7版」は、「ずおも」に「3つの意味」が載っていますが、

(1)頭の方が重いこと。

(2)他人になかなか頭を下げない態度。

(3)相場が上がり気味でありながら、上がらずにいる状態。

として、

「頭がぼんやりと重い」

という意味の「頭重感」の意味は載っていませんでした。

他の辞書は「ずじゅうかん」の意味を載せているものもありました。

それにしても「ずおも」も「ずじゅうかん」も知らない言葉でした。

「ズジュー」という読み方のほうが、新しいようですね。

(2020、2、10)

2020年2月14日 18:38