Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

7280「月娥」

ことしはずっと、民主化運動と中国本土の闘いが続いて収まらない「香港」。

「親中派」「民主派」

に分かれていますが、その香港の行政長官は、

「林鄭月娥」

という女性ですね。

「りんていげつが」

と読みます。「てい」の漢字が「亭」ならば、

「月亭可朝」

みたいで、「林亭月娥」、落語家か漫談家のような感じですが、漢字が違います。

この人の名前を初めて聞いた・目にしたとき、私は、

「月娥」

という文字に惹かれました。「男声合唱」をしている人で、この文字を見たら絶対に思い出すのは、

「石家荘にて」

という詩(曲)だと思います。多田武彦作曲の男声合唱組曲、

「草野心平の詩から」

の中の一曲です。「石家荘」というのは、中国の今もある地名ですが、そこで出て来る

「月娥」

というのは実は、

「遊女のこと」

だと、楽譜の注釈に書いてありました。草野心平の体験の中から出て来たものでしょうが、それを見てから、私はずっと中国では、

「月娥=遊女」

という意味だと思っていましたが、香港の行政長官になるような女性に、親が、

「遊女」

と名付けるはずもなく、これは実は、

「草野心平のなじみの遊女の名前が、たまたま今の香港行政長官と同じ『月娥』という名前だった」

というのが真実でしょう。40年近く誤解したままでしたのが、今回の香港の動乱のおかげで、気付かされたのでした。

「蛾」

というのは、日本では「害虫」のような「嫌われ者」のような感じがありますけど、たぶん中国では、

「美しい蝶」

の意味なんでしょうね。たしか「月」は、日本だと、

「ウサギが餅をついている」

様に見えると言いますが、中国では、

「蛾が羽根を拡げている」

というように見えると聞いたことがあります。

(2019、11、27)



(追記)
視聴者の方、と言うか、このブログの愛読者の方から、
「月『蛾』と『虫へん』で書いているが、正しくは『女へん』の『娥』ではないか?」
とご指摘を受けました。
ご指摘通り、私が書き間違っていました。漢字は全部直しました。
ありがとうございました!
そうすると、ちょっと意味が通りにくいところもありますが、そこは、ほぼそのままにしています。悪しからず。

(2021、4、14)

2019年11月27日 21:10