Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6869「抜去2」

「平成ことば事情6855抜去」を読んでくださった、川崎市の西尾さんから、メールが届きました。

『「抜去」はいくつかの国語辞典に載っているようです。

*『広辞苑』(第七版)

ばっきょ【抜去】 抜き取ること。「カテーテルを―する」

*『大辞林』(第三版)

ばっきょ【抜去】 抜き去ること。 「チューブの―」

*『デジタル大辞泉』

ばっ‐きょ【抜去】[名](スル)抜き去ること。「歯を抜去する」

(「抜歯」や「抜糸」は小型辞典にも載っていますが)

農業・林業分野で、雑草や切り株を抜き取ることを「抜去」と言うようです。

「除草」だと、ヤギに任せる・刈り取る・焼き払う・除草剤で枯らすなども考えられます。

大麻草などの処分は根こそぎ「抜去」のほうが適切なのかもしれません。

電気・電子分野でも「挿入」と「抜去」を対で使います。書きことばとして。

パソコンの漢字変換でもふつうに出てきます。

(追伸)

日本国語大辞典(2版)には載っていません。意外です。』

西尾さん、詳しくご教示くださり、ありがとうございます。

『大辞泉』は印刷版の第2版でも確認してくださいました。また『初版』には載っていなかったそうです。

私が調べた『広辞苑』『デジタル大辞泉』には「抜去」は載っていなかったのですが、共に「電子辞書」

でした。つまり少し「版」が古い。『広辞苑』は「第六版」なのは、わかっていましたが、最新の「紙」の「第七版」の確認を怠りました。

改めて引いてみたら載っていました。

あれ?ということは、

「『抜去』は、『広辞苑・第七版』で新たに採用された言葉」

ということですね!

思わぬことから気付いてしまいました!

(2018、7、10)

2018年7月16日 12:26 | コメント (0)