Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6265「人種のるつぼ」

後輩のプロデューサーから質問メールが届きました。

「『人種のるつぼ』という表現に関して、放送では使わない方がいいと、昔、聞いたような記憶があるのですが、実際どうなのでしょうか?ちなみに読売テレビの『放送用語ガイドライン』には載っておりません。古臭い紋切り型の表現で個人的には好きではないため、自分が原稿を書く際にはまず使わないのですが、ディレクターや作家に『ダメ』という根拠があるのなら理由を持っておきたいと思っております。お教え願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。」

なるほど、なるほど。ちょっと気になりますよね。

別に差別的な表現だとは思いませんが、たしか「別の表現」があったはず。

一応いろいろ調べてみて、こんな返事をメールしました。

「『人種のるつぼ』は、特に『使ってはいけない』ということは『ない』ようですね。

国語辞典で『るつぼ』を引くと、その用例に『人種のるつぼ』が出て来ます。手元にある国語辞典では、

『精選版日本国語大辞典』『広辞苑』『三省堂国語辞典』『デジタル大辞泉』『明鏡国語辞典』『新明解国語辞典』『岩波国語辞典』『現代国語例解辞典』

に、『人種のるつぼ』が用例として載っています。

ただ、ネットで調べると『るつぼ』は、

『全部を溶かして一つにする』

のですが、例えば、アメリカのニューヨークという都市は、

『人種を溶かして一つにするわけではない』

ので『いろんな人種の人がいる』という意味で、最近は『サラダボウル』を使って、

『人種のサラダボウル』

という表現のほうが使われる傾向だとのこと。ただし、『国語辞典』の『サラダボウル』の用例になるところまでにはなっていないようです。

その意味では、『人種のサラダボウル』のほうが、手垢の付いていない新しい比喩的表現と言えるでしょう。

グーグル検索(1月25日)では、

『人種のるつぼ』   =13万1000件

『人種のサラダボウル』= 1万3300件

と、やはり従来の『るつぼ』のほうが、『サラダボウル』の『10倍』、使われているようです。」

ということで、放送ではそのまま「人種のるつぼ」を使っていたようでした。

(2017、1、25)

2017年2月28日 18:33 | コメント (0)