Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6198「習作」

ことしの夏、京都市立美術館に「ダリ展」を見に行った時のこと。

「作品の説明書き」を読んでいた若い女の子2人の会話が、耳に入りました。

「『習作』って何?」

「誰かの絵を見て、描いてるんと違う」

「ふーん」

・・・違うって!誰かの絵を見て真似て書くのは、

「模写」

でしょ!「習作」というのは、

「練習作」

のことだろ!

と思わず口から出そうになりましたが、美術館の中で、知り合いでもない他人に対して、それは、あまりにもおせっかい。ヘンなおじさんんに思われてしまうので黙っていました。

その代わりに、ヘンなことを思い浮かべてしましました。

一生、「練習の作品」を書いていた作家は、

「遠藤周作」

なんちゃって。シューサク・・・。

しかし、「本当に、それで合っているのかな?」と不安になったので、家に帰ってから辞書(『広辞苑』)を引きました。

*「習作=絵画・彫刻・音楽・文学などで、練習のためにつくった作品。エチュード。」

合ってた!良かった。そうか「習作」は英語で言うと、

「エチュード」

なのか。それは知らなかった。「エチュード」とう言葉は知っていましたが。主に、

「クラシック音楽のタイトル」

で出て来ますね。何事も勉強になるな。

ちなみに、その女の子2人は、

「バレエ・リュス・ド・モンテカルロ」

というバレエ団の、「狂えるトリスタン」の舞台芸術を「ダリ」が担当したという説明文を読んで、

「これって、男の人が変な格好して、バレエ踊るヤツやろ。」

とも話していました。違うってば!それは、

「トロ・カデロ・デ・モンテカルロバレエ団」

のことや!!微妙にずれています。残念!

(2016、11、9)

2016年11月21日 12:10 | コメント (0)