Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5528『野放図か野方図か?」

阿川佐和子さんの『叱られる力~聞く力2』を読んでいたら、120ページと166ページの2か所に、

「野方図」

という表記が出て来て、気になりました。これは当然、

「のほうず」

と読むのでしょうね。これって、普通は、

「野放図」

と書くのではないでしょうか?もしかしたら阿川家では(阿川弘之先生は)、また、その師匠である志賀直哉先生は、

「野方図」

と書く伝統があるのでしょうか?

そう思って『新聞用語集2007年版』を引くと、

 

「のほうず(野放途・野放図)」→野放図

 

とありました。やはり新聞・放送ではそうなんだな。

でも、『広辞苑』『精選版日本国語大辞典』を引くと、なんと

「野方図・野放途」

の順で載っていて、なんと「野放図」は載ってない!『明鏡国語辞典』は、

「野放図(野方図)」

と、「野放図」も「野方図」もありました。『デジタル大辞泉』は、

「野放図・野方図」

の順で載っていて、

「『の』は接頭語、『野』は当て字」

とあります。阿川佐和子さんが帯で「推薦」している『三省堂国語辞典・第7版』は、

「野放図」

しか載せていませんでした。阿川さんったら「推薦」しておきながら、その辞典の表記は使っていないんだ・・・。道理で、帯の文字に「三国」とは書いていなく、「国語辞典」としか書いてないと思ったら・・・。

『新明解国語辞典』も、

「野放図」

しかなく、「表記」の欄に、

「『野放』は借字」

とありました。総合すると、

「『野放途』『野方図』の方が古い表記で、最近は『野放図』と書く」

ようですね。つまり、

「漢字の表記で、年がバレる」

ということのようでした。

(2014、8、6)

2014年8月13日 12:08 | コメント (0)