Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5051「『よく』と『よくぞ』と『よくも』の違い」

 

会社の近くのコンビニで弁当を買って帰る途中に、五十嵐アナウンサーが立ち話をしているのを見かけました。彼は、私が通ったことに全く気付かない様子で話をしていましたが。会社に戻ってから、五十嵐アナウンサーを見かけたので、

「さっき、そこで立ち話してたろ」

と言うと、

「よくぞご存知ですね」

と言いました。うん?「よくぞ」?おかしい!これはどう考えても、

「よく知ってますね」

と言うところでしょう。「ぞ」は付かないですよね!

でも考えてみると、「ぞ」は「強調」の意味があるのですから、「よく」を強めるのに付けるようにも思えます。でも、使わない。「よくぞ」を使った例文を挙げると、

「よくぞ、聞いてくれました」

「よくぞ、来てくれました」

「よくぞ、やっつけてくれました」

のように、

「よくぞ~してくれた」

という呼応があるように思えます。ですから先ほどの五十嵐アナウンサーのような「知る」と「よくぞ」を使うのなら、

「よくぞ知っていてくれました」

と使わなければいけないと思います。でも、これだと意味が変わってきますけど・・・。

また、「よく」に「も」が付いた「よくも」の場合の例文は、

「よくも、裏切ったな」

「よくも、侮辱したな」

「よくも、だましたな」

のように、

「よくも~したな」

という呼応があるように思えます。しかも、

「よくも」の後には、あまりいい言葉が来ない

感じです。全部、私の51年の言葉の体験から言えることですが、五十嵐君の30年の言葉の体験とは、どうも違った体験のようです。

「よくぞ」の呼応も、「よくも」の呼応も、

「してくれた」「した」

というように、自分に関係のあることに関して「やり・もらい関係」のように思えます。うーん、日本語ってややこしいですね。ところで、五十嵐アナウンサーは、この件に関して

「よくぞ書いてくれた」

と言っているでしょうか?それとも、

「よくも書いてくれたな」

と言ってるでしょうか?それとも、

「よく書いてくれた」

でしょうか?この場合は「よくぞ」と「よく」はほぼ同じ意味で使える気がしました。

(2013、4、4)

2013年4月 4日 22:04 | コメント (0)