Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4576「傾聴する」

 

2009年の122日に書き始めて、そのままになっていました。当時の番号は「平成ことば事情3614」)

 

「絶望的な気持ちを傾聴する」

という文章が出てきました。この、

「傾聴」

ですが、意味はもちろん、

「熱心に聴く」

ことだと思いますが、なんとなく「敬語」っぽいです。「謙譲語」なのでしょうか?

『三省堂国語辞典』には、

「熱心に聞くこと」

とあり、例文としては、

「傾聴に値(アタイ)する」「傾聴ボランティア」

が挙がっていました。「けいちょう」の「けい」に、

「『敬』」の意味合い」

を感じているのではないでしょうかね?

 

2011年1月8日に読んでいた本に、

「傾聴支援プロジェクト」

という言葉が出てきました。東日本大震災に関連してですが。

この「傾聴」は、「カウンセリング」ではありません。あくまで「傾聴」。

「聴」という漢字を使った熟語で「傾聴」以外に思い浮かぶのは、

「傍聴」「静聴」

などがありますが、いずれも「聴く」ことに関して「一生懸命さ」が感じられます。「聴く」は、「聞く」よりも「能動的」なのでしょう。「聴く」は「当事者」同じ立場をベースにしている気がします。

一方「観る」は、「見る」よりも積極的な感じがするものの、

「傍観」「達観」「参観」

など、たしかに参加しているものの「第三者的」「上から目線」に感じます。

なんでなんだろうね。(前にもこれは「傍観者」で書いたと思うが。)

 

(2012、1、15)

2012年1月22日 18:18 | コメント (0)