Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4341「正しく怖がる」

 

福島第一原発の事故に関して、

「見えない敵・放射能」

について、このところよく耳に、目にするのは、

「正しく怖がれ」

という言葉です。むやみに恐れることなく、しっかりと知識を持って判断しようということですが、なかなかこれは難しいことであるのも事実です。

そんな中、最近読み始めた、

『〈麻薬〉のすべて』(船山信次、講談社現代新書:2011320

という本の「はじめに」で触れている言葉に目が止まりました。

「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしいことだと思われた。」

という一文。これは、

『寺田寅彦随筆集 第五巻』(小宮豊隆編、岩波文庫:194811201版・199962566版)

の中にある、浅間山の噴火に際して寺田が書いた随筆、

「小爆発二件」

の中に出てくるのです。これが書かれたのは、昭和10年(193511月。今から75年以上前に、こんなに正しく真理を言い当てている、さすが、

「天災は忘れた頃にやって来る」

という名言を生み出す発言をした人だなあと感服しました。それと同時に、人間って、全然進歩していないのかなあ・・・と少し悲しくなりました。

 

 

(追記)

414日の産経新聞の「寒蛙(かんがえる)と六鼠(むちゅう)」というコラムで、長辻象平さんという論説委員の人が、

「『正当にこわがる』難しさ」

と、まさに同じことを、同じ寺田寅彦の『小爆発二件』から引いて論じていました。まとめは、

「『日本人は災難を食って生き残ってきた種族』だと寺田は言う。今回も日本のたくましさを示そうではないか。」

と鼓舞して結んでいました。

                      (2011、4、19)

 

 

 

 

(2011、4、5)

2011年4月11日 10:20 | コメント (0)