Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4254「きさんじ」

先日、『声~あなたと読売テレビ』のスタッフと話をしていたときに、スタッフの一人・Aさんから、

「最近あまり耳にしなくなったけど、『きさんじ』というのは、あれは大阪弁ですかね?」

という話が出ました。私も使わない言葉ですが、

「上方落語には出てきますね。大阪弁でしょう。漢字で書くと『気散じ』ですよね?」

と答えてから、『大阪ことば事典』(牧村史陽)を引きました。

 

「きさんじ(気散じ)」=明朗。快活。物ごとにこだわらぬこと。東京では、この語を気晴らしの意味に用いている。」

 

え、そうなの?私も「気晴らし」の意味で理解していました・・・。

また、『全国方言辞典』からの引用で、滋賀県愛知郡・京都・大阪・山口県玖珂郡・高知では「気持ちのさっぱりしていること。さばけていること」の意味ですが、江戸(仙台方言)・和歌山では「のんき。気楽」出雲では「痛快」の意味、さらに長野県東筑摩郡では「すばらしい、りっぱ」という意味であるとも書かれています。ヘエー。

『精選版日本国語大辞典』を引くと、

「(1)わだかまった気持ちを散らすこと。気晴らし。きのせいせいすること。また、そのさま。(2)気苦労のないこと。また、そのさま。気楽。のんき。」

とありました。

「きさんじ」で私が思い浮かべたのは、実は別のことでした・・・。

 

「きさんじ、小三治、アサンジ」

 

おあとがよろしいようで・・・。

(2010、12、23)

2010年12月28日 12:39 | コメント (0)