Top

『道浦TIME』

新・ことば事情 3827

3827「南国ハワイ」

 

113日の「ミヤネ屋」の原稿をチェックしていたら、日米外相会談のニュースの中で、

日米の外交責任者たちが会った場所は、南国ハワイ」

という表現が出てきました。

「南国ハワイ」

ええ?「ハワイ」は確かにあったかいだろうけど、「南」じゃないじゃない。日本から言うと「東」でしょ。それでも「南国」と言っていいの?という疑問が。

「南国」と言うとやはり「土佐」でしょう・・・(わかる方だけわかってくれれば・・・「♪南国土佐をあとにして」という歌があったのです。)というか、「国内」のイメージですよね、南国は。「宮崎」なんかも「南国」っぽいですね。高知県には、

「南国(なんこく=濁らず)市」

があるぞ。

「ハワイ」の枕詞で一番有名なのは、

「常夏の島(・ハワイ)」

ですね。「常夏」=「とこなつ」と読みます、念のため。原稿では「南国」の代わりに、

「太平洋の楽園・ハワイ」

としました。「太平洋の楽園」は、本当は「パプア・ニューギニア」とか「タヒチ」の冠なんでしょうが、「南国」よりはイメージが湧くかなと思って変えました。

ネットで「南国」を検索してみると、

「南国交通」=鹿児島市

「南国市」=高知県

「南国酒家」=東京・原宿

「ダイビングショップ南国」=神津島

「南国殖産」=鹿児島

「南国百貨店」=沖縄

そして「南国とは」で検索したら、まさにそのサイトが登場。「教えて!goo」で「南国ってどこを指す?」というものです。それを読んでも、はっきりとは答えが出てこない。ただ、昔は確かに方角の「南」の国をさしたのが、「南=暖かい」ということで、

「暖かい国(地方)」=「南国」

という意味が生じたのではないか、というようなことも書かれていました。

辞書引きましょう。『広辞苑』

『広辞苑』=「(1)南方の国。また、南の土地(2)江戸時代、品川遊郭の異称。吉原を北国というのに対していう。南駅。南極(なんごく)。」

へーへーへー(古い!)なんと江戸時代は「品川遊郭」が「南国」だったのか!『広辞苑』、こんなことまで載せて、えらい!

『明鏡国語辞典』=「南方の暖かい国。また、南方の暖かい地方」

うーん、昔は日本国内でも「国」と言ってたけど(「武蔵の国」とか「伊賀の国」とか「信濃の国」とか)、今「国」と言えば「日本、アメリカ、イギリス、ドイツ」のような「国」だから、そこの解釈の違いもあるでしょうね。

*『精選版日本国語大辞典』=「(1)南方の国。また、南方の土地。南州。(2)江戸、品川遊里の異称。吉原を北国というのに対していう。南州。」

*『デジタル大辞泉』=「(1)南方の国。南方の地方。南州。(2)(江戸城の南にあったところから)品川遊郭の異称。新吉原の「北国」に対していう。南。南州。」

大きめの辞書には2つ目に「品川遊郭」が載っているんですね。

*『三省堂国語辞典』=「あたたかい南の国。()南国土佐」

そうだよねえ、「南国」と来れば「土佐」だよねえ。じゃあ、南国市は、

「南国(なんごく)・南国(なんこく)市」

かな?

*『新明解国語辞典』=「南の暖かい国(地方)

シンプル。

*『新潮現代国語辞典』=「南方の国。また、南方、赤道近くの地方。」

おお、新たな記述は、

「赤道近くの地方」

これだと「南」じゃなくても(まあ、「赤道」は日本よりも緯度は低い、つまりそういう意味では「南」ですが)「南国」が使えますね!「ハワイ」は北緯20度ぐらい、東京・大阪は北緯35度ぐらい。ハワイも「南国」でいいのかも。

そして、去年11月に出たばかりの『岩波国語辞典・第7版』は・・・載ってない!見出しになっていない!なんで?何ではずしたの?ショック。今は使われない言葉と判断したんでしょうか?どうなんだろうか?

Google検索では(125日)

「南国ハワイ」    = 22000

「常夏の島ハワイ」  =3200000

「太平洋の楽園ハワイ」=  31700

「太平洋の楽園タヒチ」=  90100

「太平洋の楽園ニューカレドニア」=18600

でした。やっぱり「ハワイ」は圧倒的に「常夏の島」でしたね。

 

(2010、1、25)

2010年1月26日 18:22 | コメント (1)

コメント

「夢のハワイ」というのが327万件出ました。
昔の「アップダウンクイズ」のせりふです。

投稿者: 小駒勝美 日時:2010年04月06日(火) at 17:52