Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6152「海の便」

台風10号のニュースの原稿を書いていた「ミヤネ屋」のディレクターが質問して来ました。

「道浦さん、飛行機は『空の便』って言いますけど、フェリーなんかは『海の便』って言うんですか?」

「え?『海の便』?うーん、聞いたことないな。『船は』か『フェリーは』のように、直接言ったほうがいいんじゃないの」

と答えたのですが、よく考えると、

「海の便」「陸の便」

とは言わないんですよね。「船便」は言いますが、これはどちらかと言うと「貨物」のイメージがあります。人を運ぶ「交通」でも使うのでしょうけどね。そんな中なぜか、

「空の便」

だけは「○○の便」を使う。なぜだろうか?理由はわかりませんが、もしかしたら、

「『飛行機=空の便』は、一日に同じ目的地との間で何便も飛んでいるので、ひっくるめて『空の便』という『愛称』 のようなものがあるけれど、『船』は、ほとんどは一日一便ぐらいで、そう頻繁じゃないから、ひっくるめた『愛称』のような言い方はしないのではないか?」

と思いました。

じゃあ、もっと頻繁な「陸の便」という言葉を使わない理由は?

「それは、『陸の交通』は『鉄道』だけでなく、『モノレール』や、乗用車やトラックなどが使う普通の『道路』や『高速道路』など、いくつかの乗り物があるので、個別の名前を(「鉄道は」「高速道路は」のように)言うのではないか?」

と考えました。

NHKのニュースを聞いていたら、

「○○と△△を結ぶ××フェリーは」

のような言い方をしたり、

「船の便は」

と言っているようでした。

(2016、8、30)

2016年10月14日 18:30 | コメント (0)