Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6032「大規模地震」

いまだに収束を見せない「熊本地震」。その後「前震」とされた地震があった4月14日の翌日、「ミヤネ屋」のスタッフから、

「今回の熊本地震を『大規模地震』と言ってしまっていいのか?『大規模地震』」には定義があるのではないか?」

という質問があり、調べたところ、法律では「1978年成立」の、

「大規模地震対策特別措置法」

というのがありました。この法律には、「大規模地震」とは「大規模な地震」であると「広い意味」で捉えていますが、最近のものでは、2014年3月に「中央防災会議」が出している、

「大規模地震防災・減災対策大綱(案)」

によると、

「本大綱は、南海トラフ地震、首都直下地震、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震、中部圏・近畿圏直下地震を対象としている。」

とあるので「狭い意味」で規定しています。

その辺りを考慮すると、今回の「熊本地震」は、「東日本大震災」以来の「震度7」を記録した大きな地震で、「東日本大震災」以来初めて、気象庁が、

「平成28年(2016年)熊本地震」

と、地震の名前を命名したことからも、「な」を入れて、

「大規模な地震」

とは言えるものの、

「中央防災会議が想定した「『大規模地震』ではない」

と言えます。しかし、その翌日に「本震」が起きたことで、

「そもそもの定義を変えなくてはいけないのではないか?」

という疑問も出て来ました。

(2016、5、3)

2016年5月13日 19:54 | コメント (0)