Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5924「サルのドレイ」

 

12月9日、NHKのお昼の関西ローカルニュースを見て(聞いて)いたら、こんなアナウンサーの声が聞こえて来ました。

 

「大阪・羽曳野市の誉田(こんだ)八幡宮では今、来年の干支・サルのドレイ作りが、最盛期を迎えています。」

 

え!「サルのドレイ」!?

それって「猿の惑星」みたいな・・・あ、あれは、人間が奴隷になっていたんだった。

「サルのドレイ」って何なんだろう?サル回しのサルを飼育してるってことなのか?

そもそも、そんなニュース、流していいのか??と思いながら画面を見ると、映像では、

「サルの置き物」

を作っています。そう、もうお気付きですね、「ドレイ」は「奴隷」ではなく、

「土鈴」

でした!しかあしアクセントは「土鈴」も「奴隷」も同じ「平板アクセント」の、

「ド/レイ」

ですので、どうしても、そう、聞こえてしまいます・・・。

その後も、アナウンサーは、

「ドレイの置き物」

「ドレイは、鳴らしやすいように紐を通し」

「ドレイ」を連発。最後は、こう、締めくくっていました。

「ドレイは、2000個作られる予定です。」

あ、そうだ、

「恋の土鈴」

とか売ったら、儲かるんとちゃいますか?あ、広島で、

「鯉の土鈴」

なんていうのは、売れるんではないでしょうか??

・・・冗談はさておき、もしかしたら、私が聞き逃しただけかもしれませんが、最初のリードの所で、

「粘土で作った鈴=土鈴作りが」

というような言い換えの説明をしておけば、私のように、要らぬ「ドレイ(奴隷)妄想」に陥ることもなかったかな、と思いました。

 

(2015、12、9)

2015年12月10日 19:55 | コメント (0)