Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5611「自衛隊大阪地方協力本部」

12月10日の読売テレビのお昼のニュースで、

「自衛隊大阪地方協力本部」

に勤務する自衛官が暴力をふるって逮捕されたというニュースを放送していました。

そのニュースの「大阪地方協力本部」の部分をTアナウンサーが、

「オ/オサカチ\ホー・キョ/ーリョクホ\ンブ」

と読んだのに違和感がありました。これだと、

「大阪地方・協力本部」

と区切って読んだ感じになります。しかし、皆さん、

「大阪地方」

って、聞いたことがありますか?「近畿地方」「関西地方」ならば聞いたことがありますが。おそらくこれは、

「地方協力本部」

というのが自衛隊にあって、その「大阪支部」的なものなのでしょう。

調べてみると「ビンゴ!」でした。各都道府県に「地方協力本部」があるのです(北海道は、4つの地域に分けてあります。)そう考えると、発音は、

「オ/オサカ・チ/ホー\・キョ/ーリョクホ\ンブ」

となり、意味の区切りは、

「大阪・地方協力本部」

なのではないでしょうか?

似たようなものには、

「大阪地方裁判所」

が挙げられます。これはもちろん、

「大阪地方・裁判所(オ/ーサカチ\ホー・サ/イバンショ)」

ではなく、

「大阪・地方裁判所(オ/ーサカ・チ/ホーサイバンショ)」

ですよね。それと同じようなことですね。

これは「大阪地方」という言い方がないので普通は気付くのですが、これが「近畿地方」だと、より判断が難しくなります。例えば、国土交通省の、

「近畿地方整備局」

の読み方は正しくは、

「近畿・地方整備局(キ/ンキ・チ/ホーセービ\キョク)」

ですが、「近畿地方」をひとことで言って、

「近畿地方・整備局(キ/ンキチ\ホー・セ/ービ\キョク)」

と間違ってしまいがちなので、注意が必要です。

(2014、12、10)

2014年12月10日 13:08 | コメント (0)