Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5216「派手と艶」

<2007年9月3日に書きかけました。その時は「平成ことば事情3052」>

 

2007年9月2日の日経新聞「私の履歴書」文楽人形遣いの吉田蓑助さんです。その文中に、文楽の題の一つ、

「艶姿女舞衣」

というのが出てきました。漢字ばかりのこのタイトルには、ルビが振ってあって、それには、

ですがた おんなまいぎぬ」

とあったのです。私はてっきり「艶姿」は、

ですがた」

だと思っていたのですが、ルビは、

ですがた」

でした。それを見て「あ、もしや?」と思ったのは、

「『あで』と『はで』は同じ語源か、何らかの関連があるのではないか?」

ということです。「あで」は、「はで」の頭の「H」の子音が取れただけですからね。

 

(ということでほったらかしになったままで、6年後の2013年8月23日に続きを書いています。)

 

特に新たな発見はありませんでした・・・というか、ほったらかしでしたから。

『精選版日本国語大辞典』「はで」を引くと、

「派手・破手・端手」=(三味線の弾き方の「はで(破手)」から転じた語とも、また、「映(は)え手」の変化した語とも言う)姿、かたち、つくり、色あい、図柄などが、見た目にきわめて華美に映ること。目立って、はなやかであること。また、そのさま。」

とありました。

一方「あで」は、「艶(あで)やか」で引くと、

「あでやか」=(「あてやか(貴――)」の変化した語)女性の用紙、態度が、上品で美しい様。また、はなやかでなまめかしいさま」

とありました。直接のつながりは、語源としてはなさそうですが、意味に共通点があることから「当て字」として使われることが、歌舞伎や文楽などの世界ではある、ということようですね。

(2013、8、23)

2013年8月24日 12:08 | コメント (0)