Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4957「しなごい」

 

三重県伊賀上野出身の両親(ともに77歳)が、先日、

「しなごい」

という言葉について話していました。

「これは『伊賀弁』だろう」

と本人たちも言っていましたが、私は聞いたことも使ったこともありません。意味は、

「かみ切りにくい」

また、「人」の表現にも使って、

「あの人は、しなごい女だ」

という言い方もするそうですが、いずれにせよ、

「いい意味では使わない」

のだそうです。

語感で言うと、「しな」の部分は「しなやか」をイメージしますが、「ごい」は「しつこい」などの「こい」のさらに強力な感じ(濁点の分だけ)がしますね、個人的には。

ネットで「伊賀弁」のサイトを見つけました。そこには、

「すじ肉やスルメ等のように噛み切れない食感を指す。(相当する標準語は存在しない)

とありました。グーグル検索では「しなごい」は22000でした。(127日)

「伊賀弁」(というか、三重弁)というと、

「とごる」

という言葉も、標準語には存在しません。「底の方に沈殿する」という意味ですが、そんな漢語を使わないで言うとなると、困ってしまいます。(以前「平成ことば事情849 とごる」と「平成ことば事情2220 とごる2」に書きました)

伊賀弁って、結構、豊かな表現力を持っているんだなあと感じました。

(2013、1、27)

2013年1月29日 22:55 | コメント (0)