Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4009「暴力団員か?暴力団組員か?」

527日の「ミヤネ屋」で、大相撲の「たまり席」(「維持員席」)のチケットが、暴力団関係者に渡っていた問題を報じました。その際に原稿の中に、

「暴力団員」「暴力団組員」「暴力団関係者」

という表現が出てきて、「その使い分けは?」萩原アナウンサーに聞かれました。

「暴力団関係者」

の場合は、暴力団の構成員だけでなく、「準構成委員」や「元暴力団組員」など、広い意味で捉えていると分かりますが、問題は「暴力団員」と「暴力団組員」の違いです。これは難しい。どう違うのでしょうか?

結論から言うと「わからない」。もしかしたら、

「関東系の『稲川会』とか『住吉会』などは、『○○組』ではないので『組員』と呼べないから『暴力団員』では?」

とか、

「歴史的に戦後の『愚連隊』(=昭和31年の流行語)の流れを汲んで『暴力団員』という呼び方があって、その後、暴力団の組織化が進んで『暴力団○○組』というのが増えたことで『組員』が一般的になったのではないか?」

など推測の域を出ませんが、普通「暴力団組員」の略称として「組員」という言い方が定着したのではないか?と思います。

結局今回は、原稿が日本テレビからのものを参考に書いたということで、特に手を入れることはしませんでした。手入れ、なし。

Google検索(531日)では、

「暴力団員」=248000

「暴力団組員」=85800

で、以外にも「暴力団員」の方が3倍も多くネット上では使われていました。今度は「組員」と「暴力団」をキーワードにして検索すると、

「組員、暴力団」=753000

でした。また、「の」で繋いで「暴力団の組員」で検索すると、

「暴力団の組員」=454000

うーん、検索の仕方でずいぶん数字が違うので、ハッキリと「どっちが多い」とは言えませんねえ・・・。

 

また、今回名前が出てきた、

「暴力団山口組弘道会」

は、「系」を入れて、

「暴力団山口組"系"弘道会」

としましたが、527日の読売新聞夕刊は、

「暴力団山口組弘道会」

でした。夕刊フジは、

「山口組"系"の弘道会」

でした。これに関して暴力団関係の情報に詳しいT氏に聞いたところ、

「そりゃあ警察はその筋に詳しいですから、警察発表では、暴力団側の言い方である『山口組弘道会』というでしょうが、それは『業界用語』みたいなもんですから、ニュースで流すときは『山口組"系"弘道会』でいいんじゃないですか?極道は『系』なんて言いまへんけど」

とのことでしたので、「系」、付けましょう、ということで。

(2010、5、31)

2010年6月 1日 13:48 | コメント (0)