Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5550「三行半」

 

9月2日の「ミヤネ屋」で、ASKA被告の妻が、

「ASKA被告に三行半」

という言葉(表記)が出て来ました。この「三行半」は、

「みくだりはん」

と読みます。「熟字訓」(「老舗」を「しにせ」と読むようなもの)です。

「三行半」とは、ご存じのように、江戸時代の

「離縁状」

で、その文面が「3行半」だったところから、この表記があるのですね。

しかし、常用漢字表にはそういった読みがないので、読売新聞社の、『読売スタイルブック2014』では、

「三下り半」

と書くことになっています。しかし、今回はルビを付けて、

「三行半(みくだりはん)」

として放送しました。実は前の日に、翌日の「ラテ欄」の番組予告を考えていたMチーフプロデューサーが、

「三行半」

という表記を使いたがっていたのを知っていたのです。でも、新聞の「ラテ欄」では表記が厳しく決まっているので、仕方がなく、

「三下り半」

にしていたんですよね。改めて、本来の「三行半」とは、

「江戸時代、庶民の間で夫から妻または妻の父兄にあてた離縁状の別称」『精選版日本国語大辞典』)

です。つまり「夫→妻」へ出す物なので、その意味では、

「ASKA被告の妻→夫ASKA被告」

というのは、正確には「三行半」ではありません。

しかし、そこから転じて一般的には

「離縁する事。離縁されること、また比喩的に、関係を絶つこと」

とあるので、まあ「OK」でしょう。

(2014、9、3)

2014年9月 5日 11:03 | コメント (0)