過去の放送内容

    2018年6月

    • 2018年6月27日

      障害ある長男を父が25年超監禁 救う手立ては

      兵庫県三田市で、障害のある長男を自宅の檻の中に監禁したとされる父親に対し、神戸地裁は、執行猶予つきの有罪判決を言い渡しました。
      25年以上にわたる監禁。
      救う手立てはなかったのでしょうか。

    • 2018年6月8日

      ミナミ通り魔事件から6年

      大阪・ミナミの路上で
      2人が殺害された通り魔事件からまもなく6年を迎えます。
      事件で犠牲となった女性の長男がはじめてテレビの取材に応じ
      苦しい胸の内を語りました。

    • 2018年6月7日

      米アメフト映画が問いかける…学生スポーツの光と影

      日大“悪質タックル問題”から1か月。
      時を同じくして、アメリカの学生フットボールをテーマにした1つの映画が公開されることになりました。
      作品は何を問いかけているのでしょうか。

    • 2018年6月6日

      遠くで頑張る関西人 対馬で漁業営む東大院卒の男性

      年々、魚の数が減り続ける日本の海。
      この現状に危機感を持ち、対馬に移り住んだ男性がいます。
      “獲った1匹を大切に売る漁業”の実現に向け、奮闘する姿を追いました。

    • 2018年6月5日

      孤独感に苛まれ…“孤育て”に向き合う助産師

      子育てに悩んだとき、相談できる人はいますか?孤独感に苛まれながらも子育てに奮闘しているお母さんたちがいます。その声に耳を傾け、寄り添い続ける助産師に密着しました。伝えたい想いとは―。

    • 2018年6月4日

      先行するドイツでは? 「赤ちゃんポスト」の行方

      小さな命を救い守っていきたいと立ち上がった女性の助産師が神戸にいます。
      その助産師が赤ちゃんポストの先進国ドイツで見た子どもを守る取り組みを取材しました。

    • 2018年6月1日

      音楽と花火のコラボ!京の夜彩る花火大会の裏側

      京都で一足早く開催された大規模な花火大会。テーマは音楽と花火のコラボレーションです。日本の技が光る芸術花火の舞台裏に密着しました。