第185回 6月12日 放送
-
ケンミンハンター 極 【北海道】
「行者にんにく」北海道
・春の山菜「行者にんにく」は、ユリ科ネギ属の多年草。北海道では、春を告げる山菜として道民に愛されている!
・「行者にんにく」は成長に5年を要するため、幼苗の1枚葉はハント厳禁! 成長した2枚葉のみを採取するのがハンターの掟!
・沢付近の日当たりの良い斜面によく群生し、日当たりの良い丘陵地にも自生!
・2枚葉で、茎が赤く太いのが食べ頃! 醤油漬け、天ぷら、ジンギスカン、豚肉巻きがオススメ! -
よっ!日本一 ケンミン トップ・オブ・ザ・トップ 【静岡県】
「お茶」静岡県
・静岡県は、緑茶の出荷量&出荷額が日本一、茶の作付面積も日本一!
・新茶シーズンの5月上旬から県各地で茶摘みが始まり、県内全域が新茶ムード一色に!
・静岡県の飲食店は、水の代わりに緑茶が出てくる!? 居酒屋では緑茶割りが人気!
・県内にある4つの河川周辺がお茶の生産に適しており、鎌倉時代にはお茶をすでに栽培していた!
・徳川家康が静岡茶を珍重。江戸幕府にも献上され、上流階級や知識層の間で名声が高まった。さらに、静岡全域でお茶が作られていたことからお茶が根付いたという。 -
ケンミン小さな秘密 【兵庫県】
「神戸市に住む兵庫県民は、餃子に味噌ダレをつけて食べる!?」
・一般的な醤油、酢、ラー油のタレのほかに、味噌ダレも定番!
・店によって味噌の種類は異なるが、多くの店が和風の味噌を使っている!
・創業74年の老舗「元祖ぎょうざ苑」(神戸市)の初代が最初に提供し、兵庫県内で流行。現在、神戸市内だけで提供店舗数は100軒以上!
・家庭用の味噌ダレも販売され、年間約8万本売れるヒット商品も!
ケンミンスター
-
-
北海道
森崎博之
-
宮城県
狩野英孝
-
静岡県
深川麻衣
-
京都府
亜生・昴生[ミキ]
-
大阪府
西川きよし
-
兵庫県
山之内すず
-
高知県
豊ノ島
-
鹿児島県
国生さゆり
-
7月17日 夜9:00~放送!
- 沖縄絶品グルメ・魚のマース煮の魅力を探る!尾頭付き鮮魚&沖縄の塩で作る定番ごちそう
- 「奈良県民と鹿」驚きの共存ライフを報告!奈良のシンボル「鹿」と暮らす日常とは
- 山梨県甲府市周辺で愛されているカツ丼は、ほぼトンカツ定食!?
- 出演
- 司会:久本雅美(大阪府)、田中裕二[爆笑問題](東京都)
- ケンミンスター
- 河西結心[つばきファクトリー](山梨県)、HARUA[&TEAM](長野県)、FUMA[&TEAM](静岡県)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、平祐奈(兵庫県)、加藤雅也(奈良県)、田中美佐子(島根県)、西村瑞樹[バイきんぐ](広島県)、知念里奈(沖縄県)