第169回 2月6日 放送
-
全日本 KENMIN 熱愛 鍋-1グランプリ 【全国】
<北海道・東北ブロック>
「石狩鍋」北海道
鮭、キャベツ、じゃがいも、玉ねぎなど北海道食材を使用。スープに鮭の身やアラの旨味を加わり、さらに酒粕で風味とポカポカ度にUP!
「しょっつる鍋」秋田県
秋田の県魚「ハタハタ」を使った鍋。ハタハタを塩漬け&自然発酵した魚醤「しょっつる」が味の決め手! ハタハタの卵「ぶりこ」も魅力!
「せり鍋」宮城県
春の七草のひとつ「せり」をメインにした鍋。せりの葉だけでなく、根っこ部分もたっぷり使用。根っこが一番栄養を吸っているため、味が濃い!
<関東ブロック>
「おっきりこみ」群馬県
平打ち麺に、ごぼうや大根など具材すべての旨味が凝縮! 山梨の「ほうとう」との最大の違いはカボチャを入れないこと!?
<北陸ブロック>
「とり野菜みそ」石川県
鍋の素「とり野菜みそ」をお湯に溶かして、好みの具材を入れて煮込むだけ! 豆板醤の入ったピリ辛バージョンも定番!
<関西ブロック>
「かにすき」大阪府
カニを贅沢に使った豪華鍋! カニの味を最大限に楽しむため、薄めの出汁で煮込む。大阪では冬場の宴会の大定番!
<中国・四国ブロック>
「そずり鍋」岡山県
そずる=「削る」の意味で、牛のアバラやモモなど、いろいろな骨のまわりの「そずり肉」を使用。旨味と異なる食感が魅力!
「牡蠣の土手鍋」広島県
味噌を鍋の内側に塗り、牡蠣などの具材を煮込む! 鍋肌で焦げた味噌を加えて香ばしさUP。プリプリの牡蠣が最強の味に!
<九州・沖縄ブロック>
「水炊き」福岡県
骨付き鶏肉を鶏ガラスープで煮込んだ名物鍋。食べる際は、まずスープの味を確かめるのが福岡流。水炊きの主役はスープ!
3月27日 夜9:00~放送!
- 愛媛名物「今治焼き鳥」は、とり皮が主役!独特の焼き方&塩よりタレが断然オススメ!?
- 鹿児島アンテナショップ訪問!売上1位スイーツ&60年愛されるアイスに柏木由紀大興奮
- 「この秘密、うちの県だけなの!?」ケンミンたちの仰天リアクション名場面集!
- 出演
- 司会:久本雅美(大阪府)、田中裕二[爆笑問題](東京都)
- ケンミンスター
- 関太[タイムマシーン3号](群馬県)、みりちゃむ(埼玉県)、石塚英彦(神奈川県)、山本浩司[タイムマシーン3号](新潟県)、松井大輔(京都府)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、西川きよし(大阪府)、友近(愛媛県)、柏木由紀(鹿児島県)