過去の放送内容

第125回 11月2日 放送

  • 秋深し 河原で芋炊く 伊予の民!? 愛媛県民の真実 【愛媛県】

    ・河川敷で里芋を煮て食べる秋のレジャー「いもたき」は、愛媛県内の約10カ所の河川敷で開催!
    ・開催される時間帯は夕方から夜!?
    ・西条市の「西条いもたき」(8月中旬~10月上旬)はキャパ1000人、愛媛県最大の会場!
    ・松山市の「出合のいも炊き」(9月中旬~10月下旬)は、松山市発祥の伝統芸「野球拳おどり」をするお楽しみも!
    ・いもたきは江戸時代中期、大洲地域の農民の風習が起源とされる。現在のスタイルは昭和41年に大洲市「いもたき会場」で誕生。やがて県内各地に広まったという。

  • へぇ~!そうだったのか!? 県民熱愛グルメ 極 【広島県】

    「イカ天」広島県

    ・イカ天は、スルメイカを薄く伸ばしてフライにしたお菓子!
    ・全国にあるイカ天メーカーの内、8割が広島県にある!
    ・イカ天メーカー4社が集中する広島県尾道市では、バリエーション豊富なイカ天を販売! ハードタイプ、ソフトタイプがあり、フレーバーもレモン味やピリ辛トマト味などがある!
    ・イカ天は広島のお好み焼き屋さんの王道トッピング!
    ・家庭ではうどん、おにぎり、サラダにイカ天を入れる県民も!

  • ケンミン刑事(デカ) ~見抜き事件簿~ 【青森県】

    「青森県民は、お腹の調子が悪い事を『お腹がニヤニヤする』と言う!?」

    鎌倉・室町時代では、男性の服装・物腰が女性化することを「若気る(にやける)」と表現。青森県では、お腹の調子が悪い時に体を女性のようにくねらせる様子から「お腹がニヤニヤする」と言うようになったという。

ケンミンスター

次回のケンミンSHOWは

12月7日 夜9:00~放送!

  • 赤味噌グルメ・三重県亀山市の名物「みそ焼きうどん」は、白ごはんもビールもうまい!
  • 大阪ギョーザのタレの謎!大阪府民は自分で醤油と酢を混ぜてタレを作らない!?
  • 福井の人気“道の駅”で発見!伝統銘菓をトーストにして食べる絶品パンのお供!
出演
司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)
ケンミンスター
関太[タイムマシーン3号](群馬県)、山本浩司[タイムマシーン3号](新潟県)、大和田伸也(福井県)、鈴木砂羽(静岡県)、よしこ[ガンバレルーヤ](愛知県)、幸阪茉里乃[櫻坂46](三重県)、近藤くみこ[ニッチェ](三重県)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、坂口涼太郎(兵庫県)、まひる[ガンバレルーヤ](鳥取県)
トップへ戻る