過去の放送内容

第18回SP 10月12日 放送

おかげさまで17年目に突入!
全ケンミンに感謝。秋のヒミツ大収穫祭り!

  • 埼玉県民の真実 隠れ焼きそば王国 【埼玉県】

    ・埼玉県は当地焼きそばが9つも存在、“隠れ焼きそば県”だった!
    ・川越市の「川越太麺焼きそば」は、麺の太さが通常の3倍。市内の約10軒で太麺焼きそばを提供!
    ・行田市の「行田フライ焼きそば」は、焼きそばを「フライ」と呼ぶ生地で挟んだ名物焼きそば!
    ・深谷市では、2016年に誕生した「深谷ねぎカレーやきそば」が人気!
    ・埼玉県は2010年頃から地域を盛り上げようと、B級グルメのイベントを定期的に開催。多くのご当地焼きそばが誕生した。
    ・所沢市の「ところざわ醤油焼きそば」は2017年に誕生し、現在は市内の約60店舗で提供!

  • 胸アツ!ケンミン青春パン 極 【北海道】 【大分県】

    「ちくわぱん」北海道
    ・ベーカリー「どんぐり」で35年くらい前に誕生した北海道民の青春パン!
    ・パンの中にちくわが入り、そのちくわの中にはツナマヨを詰め込んだ惣菜パン!
    ・札幌市のパン屋さんや学校の購買店、スーパーなどで販売中!

    「三角チーズパン」大分県
    ・大分県民に「サンチー」の愛称で親しまれ、チーズクリームを食パンで挟み、クッキー生地で包んで焼いたパン。「つるさき食品」が約36年前に開発。
    ・「伝説の購買パン」とも呼ばれ、30分で500個、1日で1200個を販売!(コロナ禍以降は購買店の販売休止中。現在はスーパーを中心に12店舗で販売)

  • 愛媛 俳句大国の真実 【愛媛県】

    ・愛媛県は俳聖「正岡子規」の出身地(松山市生まれ)であり、県庁所在地の松山市は「俳都」を宣言!
    ・松山市内だけで街中に句碑が400基以上ある!
    ・俳句を投函する「俳句ポスト」は松山市内に83基あり、第1号は1968年に設置!
    ・松山市の愛媛キッズは俳句の副読本で勉強!
    ・愛媛県の学校では俳句コンクールが各シーズン開催!
    ・県内の企業や団体では、よほど盛り上がるのかイベントなど事あるごとに俳句を募集しがち!?

  • ヒミツのOSAKA 極 なにわウワサの真相DX 【大阪府】

    「大阪府民は納豆が嫌い!?」
    かつては納豆が嫌いな大阪府民が多かったが、納豆の匂いを抑えたフレーバー系が開発され、今は納豆好きの府民が爆増していた!

    「豹柄のオカンが絶滅!?」
    大阪オカン=豹柄のイメージがあるが、今は豹柄オカンを街中で見かけない!? しかし、下町の商店街にはまだ生息していた!

ケンミンスター

次回のケンミンSHOWは

12月7日 夜9:00~放送!

  • 赤味噌グルメ・三重県亀山市の名物「みそ焼きうどん」は、白ごはんもビールもうまい!
  • 大阪ギョーザのタレの謎!大阪府民は自分で醤油と酢を混ぜてタレを作らない!?
  • 福井の人気“道の駅”で発見!伝統銘菓をトーストにして食べる絶品パンのお供!
出演
司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)
ケンミンスター
関太[タイムマシーン3号](群馬県)、山本浩司[タイムマシーン3号](新潟県)、大和田伸也(福井県)、鈴木砂羽(静岡県)、よしこ[ガンバレルーヤ](愛知県)、幸阪茉里乃[櫻坂46](三重県)、近藤くみこ[ニッチェ](三重県)、ケンドーコバヤシ(大阪府)、坂口涼太郎(兵庫県)、まひる[ガンバレルーヤ](鳥取県)
トップへ戻る