第72回 4月28日 放送
-
ケンミンプライド 本場で食べたらスゴかった!? 【京都府】
「京たけのこ」京都府
・京たけのこの品種は、ごく一般的な孟宗竹。だが、一般的なたけのこに比べて、見た目が白く丸みを帯びているのが特徴。
・特定の産地で収穫されたものが、京たけのことして流通。
・京たけのこは、エグみ成分(シュウ酸とホモゲンチジン酸)の含有量が少ない。
・地中に完全に埋まっているものを収穫。日光に当たらない=白くエグみが減り、甘みが増すという。さらに、特別な土壌によって大きくやわらかく育つという。 -
インディ・ジョーシュウ 隠れ古墳王国の伝説 【群馬県】
・群馬県は、古墳時代に13249基の古墳が造られ、今も3000基近くが現存する!
・高崎市は群馬県の中で最も古墳が多いと言われ、井出二子山古墳、八幡塚古墳、観音山古墳などがある。
・太田市には東日本最大の天神山古墳があり、富岡市の群馬県富岡合同庁舎の中庭には一ノ宮4号古墳、藤岡市には畑の中に11基点在する小林古墳群などがある。
・古墳時代、関東あたりを東国と呼び、東国で最も栄えていたのが群馬だったという。大きな古墳を作れるだけの経済力、地域のまとまりなど、発展した社会が古墳時代にあったとされる。 -
道の駅調査隊 パンのお供を探せ!! 【茨城県】
「食べるお茶ジャム」(茨城県「道の駅 グランテラス筑西」)
・茶葉がそのまま入り、茶葉ごと食べるジャム!
・茨城県の5市町村のみで栽培した猿島茶を使用。
・おいしさの秘密は、バターを入れてお茶の苦味をまろやかにしているという。
ケンミンスター
-
-
茨城県
二子山親方
-
群馬県
大友花恋
-
新潟県
DJ松永[Creepy Nuts]
-
愛知県
よしこ[ガンバレルーヤ]
-
京都府
杉本彩
-
京都府
ミキ[亜生・昴生]
-
大阪府
西川きよし
-
奈良県
西田幸治[笑い飯]
-
鳥取県
まひる[ガンバレルーヤ]
-
5月19日 夜9:00~放送!
- 横浜シュウマイ王国の秘密に迫る!横浜中華街の名店&崎陽軒本店に潜入
- シリーズ企画「雪国ケンミンと春」最終章!青森・山形・福島・新潟編
- 春到来、桜も笑顔も満開!待望の春を喜ぶ雪国ケンミンに密着&春の山菜採り
- 出演
- 司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)
- ケンミンスター
- じろう[シソンヌ](青森県)、渡辺えり(山形県)、ミッツ・マングローブ(神奈川県)、西山茉希(新潟県)、よしこ[ガンバレルーヤ](愛知県)、西川きよし(大阪府)、貴島明日香(兵庫県)、まひる[ガンバレルーヤ](鳥取県)、ryuchell(沖縄県)