第26回 12月10日 放送
ズズっとすすってポッカポカ!全国アツアツ汁祭り
-
第10位
「青森県民は、じゃっぱ汁が大好き!?」
じゃっぱとは、津軽弁で鱈のアラのこと。鍋に野菜やアラなどを入れ、味噌で味付け。
-
第9位
「山形県民は、すりつぶした納豆を味噌汁に入れた納豆汁が大好き!?」
納豆をすりこぎでペースト状にして、キノコや根菜などと合わせた味噌仕立ての汁。
-
第8位
「山口県民は、あさりが大量に入った貝汁が大好き!?」
山陰小野田市の「ドライブインみちしお」で提供されている看板メニュー。
-
第7位
「佐久地方に住む長野県民は、レタスの味噌汁が大好き!?」
生のレタスを入れて煮込んだ、佐久地方では定番の味噌汁。
-
第6位
「北海道民は、鱈の白子の味噌汁が大好き!?」
北海道では鱈の白子を「たち」と呼び、その「たち」をたっぷり入れた味噌汁。
-
第5位
「新潟県民は、のっぺ汁が大好き!?」
里芋が主役の具沢山の汁物。里芋などのぬめりを表す「のっぺり」が語源だという。
-
第4位
「北信地方に住む長野県民は、タケノコとサバ缶を入れたタケノコ汁が大好き!?」
1年の内2カ月しか獲れない「根曲り竹」と、サバの缶詰を具材にした味噌汁。
-
第3位
「沖縄県民は、イカスミ汁が大好き!?」
アオリイカ・豚の三枚肉・葉野菜「ンジャナ」が具材。真っ黒な汁グルメ。
-
第2位
「南部地方に住む青森県民は、せんべい汁が大好き!?」
青森名物の南部せんべいを割り、醤油ベース&野菜たっぷりの鍋に入れた汁物。
-
第1位
「大分県民は、だんご汁が大好き!?」
小麦粉の生地を手で伸ばした極太麺「だんご」をお鍋に入れた汁グルメ。
6月30日 夜9:00~放送!
- 高知の人気ローカルチェーン「ラーメンの豚太郎」潜入!定番みそカツラーメンの秘密
- 福井アンテナショップ訪問!津田寛治&高橋愛おすすめのグルメベスト5発表!
- 鳥取県民はピーマンのことを「コショウ」と言う!?ホントかウソか真偽を大調査!
- 出演
- 司会:久本雅美(大阪)、田中裕二[爆笑問題](東京)
- ケンミンスター
- ともしげ[モグライダー](埼玉県)、飯豊まりえ(千葉県)、津田寛治(福井県)、長谷川忍[シソンヌ](静岡県)、よしこ[ガンバレルーヤ](愛知県)、西川きよし(大阪府)、まひる[ガンバレルーヤ](鳥取県)、芝大輔[モグライダー](愛媛県)、川村文乃[アンジュルム](高知県)、島崎和歌子(高知県)