Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

7228「プッシュ型支援」

政府は、今回の「台風19号」の被災者に対して、

「プッシュ型支援」

を行うことを決めたと10月16日の夕刊各紙に載っていました。この、

「プッシュ型支援」

とは何でしょうか?聞き慣れない言葉です。

「プッシュ=押す」

ですから、逆は、

「プル(=引く)型支援」

ですかね。押してダメなら引いてみな。

記事を読むと、

「被災者の要望を聞く前に、生活必需品などを送りつける支援の形」

のようです。

要望を聞いてからだと、どうしても対応が遅れるので、とりあえず、必要と思われるものを送り付ける。それはそれで、重要なことだと思います。災害救助に「要望があるまで助けない」というのも、人道的におかしな話ですものね。

ただ、ちょっと「押し売り」的な感じですかね?「プッシュプッシュ」は小錦。

ネットの「デジタル大辞泉」では、

*「プッシュ型支援」=被災した自治体からの要請を待たずに、必要不可欠と見込まれる物資を調達し、被災地に緊急輸送する支援方法。

とあり、「反対語」として、

「プル型支援」

も載っていて、

*「プル型支援」=被災した自治体からの要請に応じて必要な物資を調達し、被災地に供給する支援方法。

また、内閣府のHPでは、

*「プッシュ型支援とは」=発災当初は、被災地方自治体において正確な情報把握に時間を要すること、民間供給能力が低下すること等から、被災地方自治体のみでは、必要な物資量を迅速に調達することは困難と想定されます。このため、国が被災府県からの具体的な要請を待たないで、避難所避難者への支援を中心に必要不可欠と見込まれる物資を調達し、被災地に物資を緊急輸送しており、これをプッシュ型支援と呼んでいます。

とありました。

グーグル検索では(10月17日)

「プッシュ型支援」=7万9000件

「プル型支援」  =  1010件

でした。

「プル型支援」という言葉は、ほとんど取り上げられていませんね。これは、要請があってから支援を行うのは「これまでの普通の形」なので、これを指して「プル型支援」を取り上げるケースは少ないのでしょう。

「新しい形(言葉)」として「積極的な国などの支援」が注目されていることから、「プッシュ型」に注目が集まり、「プル型」との検索件数の「非対称」が生じているのではないでしょうか。

ただ、その予算総額が7億1000万円というのは、少し少なすぎるのではないか?という気もしますが、緊急支援の額としては妥当なのでしょうか・・・。

2019年10月18日 18:55