Top

『道浦TIME』

新・読書日記 2019_122

『髷を切る~芳賀博子句集』(芳賀博子、青磁社:2018、9、13)

川柳作家の芳賀博子さんは、「高校の同級生」の奥様。一度だけお会いしたことがある。

先日、旦那様(つまり私の同級生)から突然LINEが入り(ふだんは年賀状のやり取りぐらいしかないが)、梅田の蔦屋書店で「詩歌フェア」をやっていて、奥さんが選んだ詩集なども展示されているから、ぜひ顔を出してと。1か月ぐらいやっているらしいから、そのうちに顔を出しますと返事をしたら、すぐに梅田に行くチャンスがあったので、行って来た。ルクア・イーレ9階のあの広いフロアで迷って、店員さん(あの広いフロアに、キャッシャーカウンターは2か所しかなく、店員はそれぞれ2人しかいない)に、

「『詩歌フェア』の場所はどこですか?」

と、友人から届いたLINEを見せながら聞くと、「詩歌」という文字を見て、

「『シカ』フェアですか・・・」

と言うので、

「『シカ』じゃない、『シイカ』です。『シカ』は歯医者か奈良公園。書店員なのに『詩歌』も読めないの?」

と言いたいのを、後半だけグッと抑えて、

「『シカ』じゃない、『シイカ』です!」

といいました。えらい、私!

で、すぐにもう一人の店員さんが、場所を案内してくれました。

芳賀さんのお勧めは「寺山修司の詩集」でした。去年、寺山修司の詩による「思い出すために」という曲を歌っていたので、これは「読むべし」だなと思いそれを1冊と、芳賀さん自身のこの川柳句集を購入したというわけです。

川柳は、

「歩きつつ 曖昧になる 目的地」

のように、分かりやすく、形もきっちり「五・七・五」のものもあるが、私が面白いなと思ったのは、

「まだ息をしてる 屑籠の手紙」(八・五・三)

「母からの電話 部屋干しのにおい」(八・五・三)

のように、最後が「三」で終わる変拍子の川柳。これが何か「芳賀さん独特のリズム」のように感じられた。


star3_half

(2019、9、12読了)

2019年9月16日 12:47