Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

7097「腹落ち感」

『イントロの法則80's』(スージー鈴木、文藝春秋:2018、10、5)の中で、

「小説の内容は、ものすごく腹落ちしたし」(187ページ)

というように、

「腹落ち」

という言葉が出てきました。(この「小説」というのは1980年に出た田中康夫の「なんとなく、クリスタル」でした。)

それまでにも、

「腹落ち感」

という言葉を2018年の10月に見かけてメモだけ残しておきましたが、これの意味は、

「腑に落ちる」

ということですよね。なぜ「腑に落ちる」「腑に落ち感」と言わずに「腹落ち」なのでしょうか?「腑」よりも、もっと深いのでしょうか?

グーグル検索では(3月21日)、

「腹落ち」  =13万4000件

「腹落ち感」 =   8410件

「腑に落ちる」=65万8000件

でした。

「腹落ち」でトップに出て来た「実用日本語表現辞典」というサイトで、

「腹落ち(読み方:はらおち)納得すること、成程と思うこと、腹に落ちること、などの意味の表現。同じ意味の慣用句「腹に落ちる」を名詞として使う際の表現。」

と記されていました。

どうも「ビジネス用語」としてよく使われているようです。あまり良い言葉とは思えないのですが・・・。

(2019、3、21)

(2019、3、21)

2019年3月25日 21:13 | コメント (0)