Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6960「母校」

ネットで見た記事に、

「『母校』とは、その学校を卒業した人が呼ぶもので、在校生は使えない」

と書かれていて、

「え!そうなの!?」

と驚きました。本当かな?辞書を引いてみると、

「自分が学んで卒業した学校。出身校。」(広辞苑)

「自分が卒業した学校。出身校。」(精選版日本国語大辞典)

「自分がそこで学び、卒業した学校。出身校。」(新明解国語辞典)

「自分の出身学校。」(岩波国語辞典)

「その人が卒業した学校。出身校。」(デジタル大辞泉)

「その人が学び、卒業した学校」(新潮現代国語辞典)

ほんとにそう書いてある!

「卒業した後」

でないと「母校」と呼べないの?「中退」したらダメ?「転校」した場合は?

「中学1年から3年の2学期まで在籍して、その後転校して3学期だけを過ごして別の学校を卒業したというような場合」

は、「卒業した学校」が「母校」なの?「中学の大半を過ごした学校」は「母校」じゃないの?と、つい、ひねくれた例を思いついてしまいます。

大体、「わが母校」である「早稲田大学」の校歌『都の西北』の歌詞に、

「都の西北 早稲田の森に 聳(そび)ゆる甍(いらか)は 我らが母校」

と書かれています。

「我らが母校」

です。「在校生」も当然、歌います。「明治大学」だって、

「おお明治 その名ぞ 我らが母校」

と歌っているし、「法政大学」だって、

「法政 おお わが母校 法政 おお わが母校」

と歌っているではありませんか。これは「在校生」のための曲ではないのか???

「卒業生しか『母校』と呼んではいけない」

のであれば、この「校歌」は誰のためのものでありましょうか?

それに、

「母校の名誉を懸けて戦います」

という大学のスポーツ部の現役学生は「母校」と呼んではいけないのか!!?

まあ、しかし、そんなに熱くならなくても

「自分が学んでいる学校。また、自分が学んで卒業した学校。出身校。」(明鏡国語辞典)

「自分の学んでいる学校。また、卒業した学校。出身学校。」(旺文社標準国語辞典)

  1. 自分の卒業した学校。②自分の在学している学校」(三省堂国語辞典)

「自分が学んでいる学校。また、卒業した学校。出身校。(現代国語例解辞典)

と、ちゃんと「在校生」も「母校」と呼んで構わないとしている国語辞典もあるので、ちょっと、ホッとしました。

でも「広辞苑」をはじめとした国語辞典は、「母校」の語釈を換えることを考えるべきではないでしょうかね?「広辞苑」なんかは、

「自分が学んで卒業した学校。出身校。」

というのを、

「自分が学んでいる学校。卒業した学校。出身校。」

と「4文字」増やすだけで直せるんだから。

(2018、10、3)

2018年10月 3日 20:44 | コメント (0)