Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6858「力尽く」

「力尽きる」

というのは「口語・現代語」ですが、

「力尽く」

というのは「文語」だと思います。

しかし「尽きる」だと「3文字」なのに対して「尽く」は「2文字」と、

「1文字少ない」

ために、割とよく新聞などの「見出し」で目にする表現です。

ところが、これを声に出して読んでみると、

「チカラツク」

となり、「口語・現代語」の感覚で言うと、

「力付く」

に聞こえて違和感があります。「力が付く」という意味です。

これは、先日「平成ことば事情6856」で書いた「袂を分かつ」の過去形を、「袂を分かった」とすると「分かった」が「理解した」の「分かった」のように感じられて違和感があるのと同じですね。

これらは「文語的」表現が「現代語表現」の中に取り入れられていることによって、従来の現代語表現と衝突を起こす現象と言えましょう。文法的には間違っていないのに、ヘンな感じがするのです。

こういった例は、他にも結構あるのではないでしょうか?

(2018、7、11)

2018年7月12日 19:39 | コメント (0)