Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6467「他力本願」

9月18日の「ミヤネ屋」の原稿とスーパーを事前にチェックしていたら、

「他力本願」

という言葉が出て来ました。

この言葉は、もともとは「仏教用語(浄土宗)」で、『広辞苑』によると、

*「他力」=仏・菩薩の加護の力。浄土門において阿弥陀仏の本願の力により往生することをいう。

*「他力本願」=阿弥陀仏の本願

*「本願」=()仏・菩薩は過去世(かこぜ)において立てた衆生救済の誓い。阿弥陀仏の四十八願など。請願。宿願。本誓(ほんぜい)。

とあります。

随分昔(14年前)の関西地区新聞用語懇談会で、

「『他力本願』を、宗教上の使い方でない使い方(「人頼み」という意味で使う)だと必ずクレームが来る。先日も某社の全面広告で『他力本願』を使ったら、お寺さんからクレームが来た。」

という意見が出されたことがありました。

また最近(2年前)の用語懇談会でも、関西の放送局から、

「他人に頼る意味での『他力本願』などと使って抗議を受けたりしたことがあるので、使わないようにしている」

という意見が出されました。

でも、同じ『広辞苑』には、「他力本願」の2番目の意味として、

「転じて、もっぱら他人の力をあてにすること」

と載っています。しかし、トラブルを避けるために、今回は、

「他人(ひと)頼み」

という表現に変えて放送しました。

(2017、9、25)

2017年9月26日 10:47 | コメント (0)