Top

『道浦TIME』

新・ことば事情 (2017、7、12)

6372「ひもとく」

7月12日の「読売新聞」朝刊の「編集手帳」で、前日の7月11日に「改正組織犯罪処罰法」が施行されたことについて、書いていました。

そのまとめ部分に、こんな一文がありました。

「警察創設史をひもといても無駄にはなるまい」

この中の、

「ひもといても」(「ひもとく」)

は、「紐解く」とも「繙く」とも書くようですが、

「本を開く・読む」

ことを指します。昔の本には紐が付いていた。今でも古い本・和書で、紐の付いたものを見かけることはあります。だから「本を読む・開く」ことを「ひもとく」と言うのですね。そして、

「歴史をひもとく」

は、よく使われる表現です。そこからの類推で、

「謎をひもとく」

等とも使われています。しかしこれは、本来は間違いです。

たぶん、「歴史」の場合は、

「歴史"書"をひもとく」

ことで「歴史が明らかになる」ので、「書」を省略して、

「歴史をひもとく」

と使われるのでしょう。これは「許容」でしょうね。

今回の「編集手帳」での「警察創設史」という「歴史」も、そこからの類推で「ひもとく」を竹内政明さんが使ったのだと思います。

その竹内さん、この間、7月6日の読売新聞に、うちの森若佐紀子アナウンサーとの対談が載っていました。というのは「編集手帳」の朗読を、関西では読売テレビのアナウンサーたちが、この6月から行っているからなんですね。お世話になっています!

2017年7月12日 20:58 | コメント (0)