Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6256「65代のアクセント」

初場所で大関・稀勢の里が初優勝を果たし、「横綱昇進」も決めました。3代目若乃花以来、19年ぶりの、

「日本出身横綱」

の誕生になりました。

さて、その稀勢の里は、

「第72代横綱」

になるわけです。この「○○代」のアクセントの中でも「1ケタ」が「5」の場合は、たとえば

「65代」になると、(65代=貴乃花)

「ロ/クジュー・ゴ/ダイ」

と「5代」部分のアクセントが、

「ゴ/ダイ」

「平板アクセント」になるのが正しいと私は思います。ところが最近よく、

「ロ/クジュー・ゴ\ダイ」

というようなアクセントを耳にします。「5代」部分のアクセントが「頭高アクセント」になっているのですね。なぜこうなるのか?考えました。

「●代」

という数詞と助数詞のアクセントを1から順番に見ていくと、

「イ/チ\ダイ」(1代)

「ニ\ダイ」(2代)

「サ\ンダイ」(3代)

「ヨ\ンダイ」「ヨ/ダイ」(4代)

「ゴ/ダイ」(5代)

「ロ/ク\ダイ」(6代)

「ナ/ナ\ダイ」(7代)

「ハ/チ\ダイ」(8代)

「キュ\ーダイ」「ク/ダイ」(9代)

「ジュ\ーダイ」(10代)

ということで、「ゴダイ」と同じ「3拍」のもののアクセントを見てみると、

「ニ\ダイ」(2代)

「サ\ンダイ」(3代)

「ヨ/ダイ」(4代)

「ゴ/ダイ」(5代)

「ク/ダイ」(9代)

となっています。このうち「4代」「9代」は、普通は、

「ヨ\ンダイ」「キュ\ーダイ」

ですから、それを除くと、

「ニ\ダイ」(2代)、「サ\ンダイ」(3代)

は、共に「頭高アクセント」ですよね。だから「5代」も、それにつられて(引き付けられて)「頭高アクセント」で、

「ゴ\ダイ」

になってしまうのではないか?と考えました。

それともう一つは、飛行機の「便数」を数えるときに、

  1. 便名

  2. 合計便数

によってアクセントが変わる傾向があります。例えば、「5便」のアクセントには、

「ゴ\ビン」(頭高クセント)

「ゴ/ビン」(平板アクセント)

の2種類がありますが、

(1)便名=「ゴ/ビン」(平板アクセント)

(2)合計便数=「ゴ\ビン」(頭高アクセント)

という傾向があるのではないでしょうか?

こういった「2種類のアクセント」がある助数詞につられて、「頭高アクセント」を選択してしまうのではないかな?と思いました。

しかし!

去年5月に新しく出た『NHK日本語発音アクセント辞典』の巻末に載っている「数詞と助数詞のアクセント」の一覧表で「代」について見てみると、なんと、

「ゴ\ダイ」

という「頭高アクセント」を2番目に認めているではありませんか!

もちろん最初に載っているのは、

「ゴ/ダイ」

という「平板アクセント」ではあるのですが。

「ゴ\ダイ」

というアクセントは、なんか気持ち悪いんだよなあ・・・。

『宇宙戦艦ヤマト』の主人公「古代守」の「古代」なら

「コ\ダイ」

でいいんだけどなあ・・・・。

ちなみに飛行機の便数の、

(1)便名=「ゴ/ビン」(平板アクセント)

(2)合計便数=「ゴ\ビン」(頭高アクセント)

という傾向があるのではないか?ということに関しても、『NHK日本語発音アクセント辞典』の巻末に載っている「数詞と助数詞のアクセント」の一覧表に、載っていました。

「便」の「備考欄」には、

「航空機などの便名の場合は、平板型(2単位語の場合は、後部要素が平板型)が推奨型」

とありました。ちょっとわかりにくいけど、その上の一覧表を見ると「1番目のアクセント」は「中高アクセント」か「頭高アクセント」で、

「イ/チ\ビン」「ニ\ビン」「サ\ンビン」「ヨ\ンビン」「ゴ\ビン」「ロ/ク\ビン」「ナ/ナ\ビン」「ハ/チ\ビン」「キュ\ービン」「ジュ\ービン」

となっていて、「2番目のアクセント」として、全て「平板アクセント」が載っているので、その使い分けとして、

「便名」

の場合は、

「イ/チビン」「ニ/ビン」「サ/ンビン」「ヨ/ンビン」「ゴ/ビン」

「ロ/クビン」「ナナ/ビン」「ハ/チビン」「キュ/ービン」「ジュ/ービン」

「平板アクセント」のほうを、

「推奨」

しているということです。逆に言うと、

「『便名』でない場合=『便数』をいう場合」

には「頭高アクセントを推奨」ということになるんでしょうね。

(2017、2、15)

2017年2月16日 12:30 | コメント (0)