Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6184「ニッポンゴ」

「日本語」

と書かれた漢字を読むときに、皆さんは、

「ニホンゴ」「ニッポンゴ」

どちらで言いますか?「日本」というのは「ニホン」「ニッポン」両方の読み方があるのは知っています。その中で、一般的には「日本語」は、

「ニホンゴ」

と読むのではないでしょうか?

ところが!先月「網膜剥離」で入院していた時に聞いた落語のCDで、立て続けに、

「ニッポンゴ」

という読み方で話しているのを聞いたのです。それは、

1957年(昭和32年)1月27日NHKラジオ第一「ラジオ寄席」で放送された、柳家金語楼「きゃいのう」で、

「昔は『俳優』とは言わずに『役者』と言った」

というような「まくら」の中で、金語楼が、

「ニッポンゴ」

と言っていました。

また、1975年(昭和50年)頃に、二代目・桂小南が「いかけ屋」で、

「お前、ニッポンゴわからんのか」

と言っていました。

そして、同じ小南が、1985年(昭和60年)12月18日TBSラジオで放送された「しじみ売り」で、「日本人」を、

「ニッポンジンぐらいお祭り好きは、いないそうですな」。

と言っていました。まあ「日本人」は「ニッポンジン」「ニホンジン」、両方同じぐらい、言う人がいるような気がしますが。

以前、石黒修さんという方の本で、

『ニッポン語の散歩』(角川書店)

と、カタカナで「ニッポン(語)」と書かれた本を古本屋で見つけて購入し、読みましたが、この本が出たのは、

「1960年(昭和35年)」

でした。ということは、もしかしたら、

「この時代には『ニッポンゴ』という言い方が、ごく一般的だったのではないか?」

ということかもしれませんね。

(2016、10、6)

2016年11月 2日 10:17 | コメント (0)