Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

6021「『特定商取引法』の読み方」

 

 

3月4日のNHK正午のニュースで高瀬アナウンサーが読んだ、

「特定商取引法」

のアクセントというか、読み方が気になりました。彼は、

「ト/クテーショートリヒキホー」

と、「平板アクセント」で一気に読んだのですが、つなげて読んでいるのに、どうも、

「ト/クテイショー・ト/リヒキホー」

に聞こえたのです。それだと、

「特定商・取引法」

という様に聞こえます。「3:3」でバランスはよく、しかもその最後は「ショー」と「ホー」という「長音」で、

「韻を踏んでいるような感じ」

で、耳に心地よいのですが、この法律名の「切る所」は、

「特定・商取引法」

ですから、読み方としては、

「ト/クテー・ショ/ートリヒキホー」

が妥当だと思います。高瀬アナウンサーの読み方との違いは、

「『特定』の後で、ごくごく短く間をあけて『商』を言い直す」

かどうかではないでしょうか。

「リズム」で読むと本来の意味ではなくなるものは、「外来語」にもいくつかあります。例えば、

「トリコロール」「プエルトリコ」

は、本来の意味を考えれば、

「ト/リ・コ/ロ\ール」「プ/エルト・リ\コ」

菜のですが、「3:3」にバランス良く分けて、

「ト/リコ・ロ\ール」「プ/エル・ト\リコ」

と読まれることが多いのではないでしょうか?これは、

「意味をちゃんと把握していない」

から、そうなってしまうわけですね。意味をきっちりと把握して伝えようとすれば、おのずと読み方にも違いが出て来ると思います。

 

(2016、3、4)

2016年3月27日 12:23 | コメント (0)