Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5992「ルーチンかルーティンかルーティーンか?」

 

 

2月5日の用語懇談会放送分科会で、フジテレビの向坂アナウンサーから出たテーマは、

『「ルーチン」「ルーティン」を「ルーティーン」とアナウンスする傾向について』

でした。向坂さんによると、

「『新聞用語集2007年版』では「ルーチン〔スポーツ関係では「ルーティン」とも〕」、

『記者ハンドブック第12版』(共同通信社)では「ルーティン」と記してあり、最新の主だった国語辞書の表記は以下の通りです。各社、統一などはされていますか?「ルーティーン」という公判を伸ばすアナウンスも、よく耳にするのですが。」とのことでした。

 

 

 

 

 

三省堂

国語辞典

7

(発行:2014110)

・ルーティ(ー)ン⇒ルーチンを参照

・ルーチン:①決まりきった仕事。機械的な日常業務。

②かたどおりの手順。慣例。

③(コンピューターのプログラムの)一連の命令群。

④(ふつう「ルーティン」の形で)シンクロナイズドスイミングの演技(テクニカル―、フリー―)

 

新明解国語辞典

7

(発行:2012110)

・ルーチン:①(routine=「踏み固められた道」の意のフランス語に由来)(決まっている)日常(の業務)

②(コンピューターで)プログラムの中のひとまとまりの作業をする部分。ルーティン。ルーティーン。

 

大辞林

3

(発行:20061027)

・ルーチン(ルーティーン、ルーティンとも):①きまりきった仕事。日々の作業。ルーチンワーク。

②コンピューターのプログラムの部分をなし、ある機能を持った一連の命令群。

③「ルーチン競技」に同じ。

・-競技:シンクロナイズドスイミングで、音楽に合わせて演技し、技術・同調性・演技構成などを競うもの。ルーチン。

小学館

新選国語辞典

9版第4

(発行:201311)

・ルーチン(=ルーティン):①きまりきった手続きや仕事。日課。

②コンピューターのプログラムで、ひとまとまりの機能をもった命令群。

大修館書店

明鏡国語辞典

2版第6

(発行:201541)

・ルーチン:①いつもの手順。また、日常の仕事。日課。

②コンピューターのプログラムの中で、ある機能を実行するための一連の命令。「ルーティン」とも。

岩波

岩波国語辞典

7版新版第4

(発行:2015115)

・ルーチン:①日常の仕事などで、型どおりの決まり切ったもの。

②コンピュータのプログラムの、ある機能を果たすひとまとまりの部分。中心的な機能を果たすメーン ルーチンと、下請け的な仕事を受け持つサブルーチンとにわけられる。

 

広辞苑

6版第5

(発行:2014221)

・ルーチン:①きまりきった仕事。

②ある機能を持った一連の手順。コンピューターのプログラムなどでいう。

 

 

 

 

 

 

 

それに対する各社の回答は、

(NHK)「決まり」はない。ハンドブックは「ルーチン」と書いてあるが、「アクセント辞典」に記載はない。ことし4月~5月発行予定の「新しいアクセント辞典」では、「ルーチン・ルーティン・ルーティーン」の3つとも「読み」を載せる予定。「表記」も3通り認める。スポーツコーナーでは「ルーティーン」が多い。

(TBS)「ガイドブック」では、「ルーチン(ルーティン)」しかし、スポーツニュース部に聞いたところ、表記も読みも「ルーティーン」が多いとのこと。表記のルールがあることを知らない人も多いと思う。「ルーティーン」と伸ばす人も「ルーティンワーク」となった場合は「ルーティン」と短くして、伸ばさない。ラグビーの五郎丸選手で話題になる前は、イチロー選手の話題のときに出て来たぐらいの言葉。

(日本テレビ)情報番組担当者は「ルーティーン」と伸ばして言っている。読み方の統一はしていない。表記は「用語集」で「ルーティン」と短く書くことになっている。

(テレビ朝日)「ルーチン」は使っていない。「ルーティン」か「ルーティーン」。五郎丸選手のは「ル\ーティン」と言っている。ゴルフ中継担当の森下桂吉アナウンサーに聞いたところ、ゴルフ中継では「ショットまでの尺(時間)の長さによって、長くなったり短くなったりする」とのことでした。

(テレビ東京)表記は「ルーティン」。アナウンス部で聞いたところ、無意識のうちに「ルーティーン」と長くなっているのではないか?と。

(MBS)「ルーティン」と書いて「ルーティーン」と読んでいる。ただし「ティーン」は伸ばしすぎない程度に。原語の英語では「ティ」の所にアクセントがあるので、伸びたように感じるのではないか。

(ABC)表記は「ルーティン」。アナウンサーは「ルーティーン」と伸ばして読むことが多い。「ルーチン」は「IT用語の雑誌」には出て来る。

(KTV)「ルーティーン」と書かれてあれば、そのまま伸ばして読んでいる。五郎丸選手の場合は「おなじみの、あのポーズ」などと言う場合も。

(ytv)アナウンス部で20人ほどに「読み方」を聞いたところ「ルーティーン:ルーティン」=「3:1」ぐらいで、伸ばすほうが多かった。先日、30年ぶりぐらいに復活したラグビー中継を担当したアナウンサーも「ルーティーン」と伸ばすとのことだった。昔「ローティーン」と聞き間違えないように「ルーティン」と短く言うと、聞いた覚えがある。

先日の「ミヤネ屋」では、表記は「ルーティン」と短く『新聞用語集』に合わせ、読み方は「自由に読んでください」と、ナレーターさんに指示した。

(TVO)テレビなので「ごらんのポーズ」のような言い方をする。また「中小企業の社長のルーティン」などと出て来ることもある。きょう、新幹線で東京に来る時に読んだ「週刊文春」の甘利前大臣の記事には、「ルーティン」と短く書いてあった。

(WOWOW)「ルーティーン」が多い。かつての「イチロー」の中継の時によく出て来た。ただし、さきほどTBSの斎藤委員が言った通り「ルーティンワーク」の場合は、伸ばさない。

(共同通信)弊社「記者ハンドブック」は1994年3月の「第7版」で、それまでの「ルーチン」から「ルーティン」に変更して、現行の「第12版」でも、そのまま。

(新聞協会・伊藤専門委員)「新聞用語集」を作った時には、シンクロナイズドスイミングの「フリー」と「ルーチン」で出て来た言葉。アナウンサーは、当時から「ルーチン」とは言わずに「ルーティン」あるいは「ルーティーン」と言っていた。

といったものでした。

全くもって、外来語の表記・発音の問題は難しいです!!

 

(2016、2、15)

2016年2月17日 19:19 | コメント (0)