Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5983「『三千院』のアクセント」

 

 

京都大原の「三千院」で、「大根(だいこん)焚き」が行われているというニュースが2月11日のお昼のニュースに出て来ました。「三千院」は「『だいこん』だき」だそうです、「『だいこ』だき」ではなく。

そのニュースの下読みをしていた増井アナウンサーが、質問して来ました。

「この『三千院』のアクセントは『サ/ンゼンイン』(平板アクセント)でしょうか?それとも『サ/ンゼ\ンイン』(中高アクセント)でしょうか?」

「うーん、それって京都の『嵐山』のアクセントの問題に似てるね。あれは『中高アクセント』で『ア/ラシ\ヤマ』だったね。『平板』で『ア/ラシヤマ』と読むと、地元の人から苦情が来るからね。その感じで言うと、『中高』で『サ/ンゼ\ンイン』がいいんじゃないかな」

「わかりました!」

ということで、お昼のニュースでは、

「サ/ンゼ\ンイン」

と読まれました。私が「平板アクセント」を避けた根拠としては、この「三千院」というお寺の名前(地名)が「全国区」になったのは、例の「デュークエイセス」が歌う、

「♪きょうとー、おーはら、さんぜんいん(京都・大原三千院)」

の歌詞・メロディーで有名な、「女ひとり」。あの曲では、

「サンゼンイン」

が、ほぼ「平板アクセント」のように歌われるのですが、実際の「三千院」のアクセントは、「そうではない」と聞いた覚えがあったからです。

そう思って、夕方、「かんさい情報ネットten.」を見ていたら、中谷アナウンサーは、

「サ/ンゼンイン」

と、デュークエイセスの歌のように「平板アクセント」で読んでいました・・・・。ま、彼女は「デュークエイセス」も「女ひとり」も知らないと思うけど・・・。

 

(2016、2、11)

2016年2月14日 18:04 | コメント (0)