Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5969「失笑」

 

 

最近、

「失笑」

という言葉の使い方が間違っているという指摘を耳にします。

『文化庁国語課の勘違いしやすい日本語』(文化庁国語課・幻冬舎)という本の86ページにも、

「『失笑する人』は笑っているか」

という項目があり、

「平成23年度の『国語に関する世論調査』で、『彼の行為を見て失笑した』という例文を挙げ、『失笑する』の意味を尋ね」

たところ、

「笑いも出ないくらいあきれる」=60,4%

「こらえ切れず吹き出して笑う」=27,7%

だったと記されています。そして、

「『失笑』は本来、笑いを抑えることができず、噴き出してしまう様子を言ったもの」

と書かれています。(前半の文化庁の調査は「吹き出して」で、この本は「噴き出して」と「ふき」の漢字が「吹」「噴」と違うのは、わざとかな?それとも気付かなかったのかな?)

『三省堂国語辞典・第7版』を引いてみると、「失笑」の意味は、

「(相手にあきれて)思わず、ふっと笑いをもらすこと。またその笑い。(例)まわりから失笑がもれる・失笑をさそう」

とありました。

そして「失笑」を使った慣用句で、

「失笑を買う」

という言葉があり、その意味は、

「(おろかな言動を)笑われる」

です。「失笑」を単独で使う場合もこの「失笑を買う」のニュアンスで使うことも多いのではないでしょうか?『文化庁国語課の勘違いしやすい日本語』にも、

「失笑が漏れる」「失笑が広がる」

といった「あきれる」状態で「失笑」が使われることも多いことから、

「笑いも出ないくらいあきれる」

の意味で使う人が多いのではないか?と書いています。その通りだと思います。

「失笑」は「吹(噴)き出して笑う」とはありますが、「吹(噴)き出した」際に「笑い声」が同時に出るとは限りません。「吹(噴)いた状態」では「笑い声」は出ないのではないでしょうか?まず「吹(噴)いて」から、その後に「笑い声」が出るのではないか?とも思います。また、あまりにも呆れた場合は「吹(噴)き出した」段階で笑う気力もなくなることもあるでしょう。そう考えると、

「笑いも出ないくらいあきれる」

という意味での「失笑」も、あながち間違いでもないのではないか?と思うのですが、皆さまはどうお考えでしょうか?「失笑」してませんか?

 

(2016、1、27)

2016年1月27日 19:52 | コメント (0)