Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

5387「ほな待っとり」

 

2月20日のNHKの朝ドラの中で、

「まず、ご飯にしよか。」

「うん。」

「うん。ほな、待っとり。」

という会話がありました。この、

「待っとり」

がちょっと気になりました。ここは、

「待っとき」

の方が大阪弁としてはしっくり来るような気がしたんですが・・・。「待っとり」は、

「待っとります」「待っとりました」

のようにつながるなら、不自然さはありませんが、言い切りの形だと、

「待っとき!」

のほうが自然な気がします。なぜだろう?

「待っとき」の語尾の「き」は「命令形」のように思います。

「待っときなさい」

の「なさい」が落ちた形。そしてこれを元の丁寧な形で言うと、

「待っておきなさい」

ですね。これに対して「待っとり」を丁寧に言うと、

「待っておりなさい」

になるか。「待って」の部分は同じだから、違うのは、

「おきなさい」か?「おりなさい」か?

ということになり、結局は「終止形」としては、

「おく」と「おる」の違い

ということになりますね。「おる」のほうが「西日本っぽい感じ」もするから「待っとり」も「あり」なのかなあ。でもまだ違和感があるなあ・・・。

2014年2月28日 21:42 | コメント (0)