Top

『道浦TIME』

新・読書日記 2012_182

『「橋下維新」は3年で終わる~民衆に「消費」される政治家たち』(川上和久、宝島社新書:2012、10、23)

刺激的なタイトルは雑誌の特集のようだが、中身は以外にもしっかりとした歴史分析の書。過去の独裁者カエサル、ナポレオン、ヒットラー、そして橋下徹。そこに橋下氏を並べるのもどうかと思うが、「ハシズム」などと呼ばれ「独裁が必要」と明言している大阪市長にして国政政党の代表なのだから、そういう分析も面白いかも。そして、過去の独裁者の分析は、意外にも興味深い。一番注目すべきはそういった独裁者の「手法」、情報をどう扱ったかという点である。また巻末の表も結構面白い。カエサルとヒットラーは同じ56歳で死んでるんだなあ・・・ナポレオンは52歳か、などと思って眺めていた。

タイトルでは「3年で終わる」と断言しているように見えるが、そういう内容の本ではなく、しっかりした内容です。

 

と、読み終わってから数日たって、『週刊朝日』問題が。会見を(テレビで)聴いていて思ったのは、橋下市長の考え方のベースには「数字」があるのだということ。『週刊朝日』の記事内容に関して「朝日新聞社」に「朝日放送」を加えた「朝日グループ」をターゲットにしたのは「株式を持っているから」。(翌日・18日の会見で「朝日放送は、株は持っているものの直接関係ないのでターゲットから外す」とコメント。ちなみに朝日放送は朝日新聞社の株の2、31%を所有している。)実態としては、「編集方針」が違う別会社であれば、いくら「株式」を持っている親会社でも、そこにまで介入しない(できない)もの。(ふつう、日本ではね)。だから「当事者=攻撃のターゲット」は当然、『週刊朝日』を出している「朝日新聞出版」(朝日新聞社の子会社。もとは朝日新聞の「出版部」だったが、分離)に向くはずなのに、そこは責め(攻め)ずに、親会社を攻める。それも大阪本社の方の、出先の記者を責めてもなあ・・・と感じるのだが、それはわかった上で攻めているのであろう。橋下市長の考え方は「当然すべての責任は、株式を持っている者=株主&経営者にある」という論理なのではないか?と感じた。この考え方は、日本においては異端ではないか?竹中平蔵さんなどが代表に挙げられる「新資本主義」的な考え方なのではないか?いろんな「?」が浮かび上がる。もちろん、『週刊朝日』の連載の内容は、橋下市長が怒るのも当然で「アカンのと違う?」という話は別にして...の話をしています。『週刊朝日』に書かれている内容も(第1回だけしかまで出ていないが)去年秋に『新潮45』で出たものと同じように感じました。(『週刊朝日』の記事の文体は、橋下市長への悪意に満ちていたが。それにしても、佐野眞一がこんな文体で書くのかなあ?という疑問もあった。が、佐野眞一の『あんぽん』を読み始めたら「ああ、こういうふうに主人公の人間を描くために親や先祖のことを調べて書くのはこの人の手法なのだ」と納得。それがそのまま「血脈」という考え方につながるのか、橋下市長の言う「恐ろしい思想」なのかということは疑問。それにしても、書き方がなあ。)

結局、そのあとの週末に「週刊朝日」と「朝日新聞社」が謝罪して、連載も「中止」ということで、問題は収まったようです。


star4

(2012、10、15読了)

2012年10月24日 16:47 | コメント (0)