Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4709「監視の目をかいくぐり」

 

中国の人権活動家・陳光誠氏軟禁されていた自宅から監視の目をかいくぐり脱出、アメリカ大使館で保護されたというニュースを、5月2日の夜7時のNHKニュースで伝えていました。私はこの、

「監視の目をかいくぐり」

「おや?」と思いました。皆さん、思いませんか?だって、陳氏は、

「盲目」

何ですよ。その「盲目の人」が「監視の目」をかいくぐり脱出・・・ということは、

「一体『監視の目』とはどんな『目』だったのか?」

つまり、ちゃんと「監視」していたのか?と思わざるを得ない、と感じたのです。

 

しかし、ここまで書いてハッとしました。

そうか、この「監視の目」の「目」というのは、

「物を見る『目』=『眼』ではないんだ!『網の目』の『目』なんだ!『監視網の網の目をかいくぐり』ということだったんだ!」

それなら、納得ですね。

大きな勘違いでした。

 

 

(追記)

『帝国の時代をどう生きるか~知識を教養へ、教養を叡智へ』(佐藤優、角川oneテーマ2120124109ページに、

「監視の目も多かった」

と出てきました。この場合の「監視の目」は、「数」を指していますから、「監視網の網の目」ではなく、明らかに、

「監視員の人数」

を指していますね。「監視の目」の「目」は、両方の使い方をされるようです。

(2012、5、6)

 

(追記2)

「人の間」が「人間」

「網の目」はもともと「交点」。それが「(網の交点の)隙間」も指すようになったのは、「交点」があるから「隙間」がある。つまり、「人」がいて「世間」があるから「人間」ということと同じなのでしょうか。

(2012、5、10)

 

(2012、5、3)

2012年5月 7日 11:17 | コメント (0)