Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4653「舞水端里の里」

 

<2009年の8月13日に書きかけました。当時は「平成ことば事情3818」>

 

北朝鮮のミサイル発射基地があるところの地名は、

「舞水端里(ムスダンリ)」

です。そのほか似たような地名には、

「東倉里(トンチャンリ)」(産経新聞は「トンチャンニ」)

があります。この語尾(?)の、 

「里」

というのは、ドイツ語でいうところの「ハンブルク」「ブランデンブルク」「ハイデルベルク」とかの、

「ベルク」

あるいは、スペイン語地名の「マドリード(マドリッド)」「バリャドリード(バリャドリッド)」などの、

「-ド(ッド)」

の部分と同じなのではないでしょうか?つまり、

「町を表す接尾語的役割」

なのでは?

もう少し大きく、「国」を表す接尾語として有名なものには、「カザフスタン」「ウズベキスタン」「トルクメニスタン」などの、

「スタン」

がありますが、これは文化圏としては同じであることも示していますよね。

日本の場合も地名を分析していくと、共通のものがあると思います。以前聞いたもの(読んだもの)では、アイヌ語起源の地名で、関東以北にある、

「『谷』と書いて『ヤ』と読む地名」

は、

「湿地帯」

を表しているそうです。いまやその面影がなくなっているところもあるでしょうが、歴史的にその地がどうであったのかは、現在にもつながる「情報」ですよね。

 

(2012、3、4)

2012年3月 6日 11:25 | コメント (0)