Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4474「入り口と出口」

 

「入り口」を、

「入口」

と書いてある例はよく見かけます。

ただし、新聞やテレビで使われる書き方で言うと「入口」は間違いで、

「入り口」

送り仮名の「り」を使うことが正しい。それなのになぜ「入口」としてしまうのか?

その理由は、

「『出口』との対応」

ではないでしょうか?「出口」はもちろん、送り仮名がないので、「入り口」に送り仮名があると対応上ヘンな感じがするからなのかなあ、と思いました。

「出口」の場合、「出る」の語幹が「で」なので、送り仮名のない「出口」でいいのですが、「いりぐち」は、「はいる」「いる」「入る」と書き、語幹は「はい」「い」。

つまり、

「『入口』とかくと『はいぐち』か『いぐち』になってしまう」

という理屈です。ま、理屈はそうですが、そこが人間の臨機応変な対応・順応性。

「入口」と書いてあっても「入り口」と書いても、どちらも「いりぐち」(あるいは濁らずに「いりくち」)と、何の疑問もなく読める。すごいなあ。

そうそう、知り合いで、

「入口(いりぐち)さん」

という名字の人がいました。これは送り仮名がありません。どっちでも読めるんだよなあ。でも放送で書くときは「入り口」。だからややこしい。送り仮名の表記は一筋縄ではいきません・・・。

 

(2011、10、9)

2011年10月10日 18:31 | コメント (0)