Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4405「靴箱」

 

『ミヤネ屋』の女性ナレーターのNさんから質問を受けました。

「先日『靴箱』という言葉が出てきて、念のためアクセント辞典を引いてみたら、載ってなかったんです。それで『広辞苑』『大辞林』とか国語辞典も引いてみたんですけど、『下駄箱』は載っていても、『靴箱』は載ってなかったんですが・・・。」

「ええ!?そうなんですか?」

と、私も手許の電子辞書2冊で、『広辞苑』『明鏡国語辞典』『デジタル大辞泉』『NHK日本語発音アクセント辞典』『精選版日本国語大辞典』の5種類の辞典を引いてみたところ、かろうじて『精選版日本国語語大辞典』にのみ、

「くつばこ(靴箱・沓箱)」=履き物をぬいで、しまっておく入れ物。靴入れ。

として載っていました。「用例」は1755年の「談義本」からでした。

あとで、ほかの辞書も引いて見ましたが、『新明解国語辞典』『新潮現代国語辞典』『岩波国語辞典』『新選国語辞典』『三省堂国語辞典』にも「靴箱」は載っていません。

『三省堂国語辞典』「下駄」の用例の中に、

「下駄箱(=今はくつを入れる)」

とあるのですが、つまり「靴」を入れてしまう箱は、今も「下駄箱」と呼ぶという解釈のようです。その意味では、「筆」は入っていないのに、今も、

「筆箱」

と呼んで、「鉛筆箱」とは言わないようなものでしょうか。それとは別にカタカナ語で、

「ペンケース」

という呼び名も普及していますが。

売っているものが変化することによって、名前が変わっていっている店もあります。たとえば、

「レコード店」

「レコード」が音楽を聴くためのメディアとしての座を「カセットテープ」と分け合っていた時点ではまだ「レコード店」でしたが、「CD」に譲った時点で、一般的には、

「CDショップ」

に。(もちろん、レコードをほとんど売ってなくても「レコード店」「レコード屋さん」と呼んでいる人はいましたが。)

さらに、「ミュージックビデオ」など「映像メディア」も取り扱うようになってからは、

「ミュージックショップ」

に名を変えました。その後、「携帯オーディオプレーヤー」の普及で、「ミュージックショップ」でCDやDVDを買うのではなく、「パソコンで音楽ソフトをダウンロード」する人が増えてきているのが現状ですね。

というように、中身が変わると呼び名が変わるものがある一方で、中身は変わっても呼び名は変わらないものもあると。

今度、そのあたりを詳しく、実際の言葉を集めてみたいと思います。

 

(2011、7、13)

2011年7月15日 17:38 | コメント (0)