Top

『道浦TIME』

新・ことば事情

4163「鳥人間、ゾーリンゲン、マイセン」

 

「鳥人間コンテスト」2年ぶりに開催され、9月24日にその模様が放送されました。画面を見ていて、

「ああ、夏だったんだなぁ」

と思いました。行われえたのは2か月前、7月下旬でしたからね。今は・・・今年はあれだけ「暑い暑い」と言っていたけど、やっぱり・・・秋ですねえ。

さて、「鳥人間」=「トリニンゲン」で思い出したのは、ドイツの「刃物」の町として知られる、

「ゾーリンゲン」

って、音がちょっと似ているだけですが。「ゾーリンゲン」と言えば「ヘンケル」ですね。で、後輩の五十嵐アナウンサー「ゾーリンゲン」について聞いたら、

「???知りません」

「ほら、その町の名前=特産品の名前になってるってのがあるじゃない、愛知県の『瀬戸=瀬戸物(陶磁器)』とかさ。ドイツの『マイセン』とか」

「はあ・・・」

と手ごたえがない。そこで、

「マイセンは何が特産品か、知ってる?」

と聞くと、目を輝かせて、

「はい、カツサンド!」

と答えるではないですか・・・。たしかに、とんかつの「まい泉(せん)」のカツサンドは、うまいけどさ。

念のため、『広辞苑』で。

「ゾーリンゲン」=「ドイツ西部、ノルトラインーヴェストファーレン州の工業都市。刃物の製造で世界的に有名。人口16万6千(1999)」

ほら、五十嵐君、「世界的に有名」なんだよ。

「マイセン」=「ドイツ東部、ザクセン州の都市。エルベ川沿い、ドレスデンの北西方になり、1710年ヨーロッパ最古の磁器製造所が設立された。」

「まい泉」は、まだ(?)『広辞苑』には載っていません。

(2010、9、26)

2010年9月29日 20:49 | コメント (0)